素人親子の日々の朝練を中心としたトライアスロントレーニングと、日常を綴ったブログです。
日本トップクラスのトライアスリート『安松青葉選手』に憧れて練習をしています。

2025年4月7日月曜日

新クラスにご満悦

今日はしょうたが最後の春休みで、しおりは準備投稿。
苦手な担任から離れて、水泳部で仲良しのこはるちゃんと同じクラスになれたようで、ご満悦で帰ってきた。
2年生は素敵な学年になるといいね。

■今日のトレーニング
 しおり :スイム

2025年4月6日日曜日

2025川口春季記録会(800m編)

2日目のレースは本命の800m。
中学・高校の県大会決勝レベルの子達が集うハイレベルな第1組。
しおりがそのようなメンバーの中で、どこまで走れるか。。。。。(;^_^A

100m合流地点では、出遅れてしまい、外側に。

しおりは位置取りが悪く、変わらずずっと2レーンを走っていて、向かい風が強く、けん制し合って、誰も前を出ないため、位置を変えられず、中にも入れてもらえない。

400m通過は70秒とかなりスローペース。見てのとおり、しおりだけ2レーンを走っているので、仮に1周を全て2レーンで走ると、1レーンより7m04cm長く走ることになるため、5mくらいは周りの子よりも多く走っていると思われる。
600m付近で無理に中に入り、2位に浮上。
しかし、一気にひなたちゃんやまほのちゃんがペースを上げ、しおりはついていくことができず。
むしろズルズルと落ちてしまって、記録は2分24秒99。

位置取りが非常に重要なことが分かったレースだったかな。次に活かそうね!


朝一のレースが終わった後は、夕方のマイルリレーまで時間があるので、自分は職場へ仕事をしに行き、しおり達はイオンへ行き、夕方に再度合流。

新中2女子のしおりと、まだ入学式を迎えていない新中1女子3人とチームを組んでのマイルリレー。高校生の中で唯一の中学生チーム。

しおりは1走で3位でバトンを渡し、一応役目を果たせたかな?!昨日の400mと同じ63秒。
高校生達の中で、最近までランドセルをしょってた子達が本当によく頑張ったね!

しおりの1学年下の中長距離の子達はいい子達が多く、実力もあるので、しおりにとってはとてもありがたい環境だよ。これからも一緒に頑張っていこうね!

クラブとしては、出場者全員が久々のレースに洗礼を浴びる形となり、指導者としては責任を感じるな。
ちゃんと原因を分析して、対策をはかっていきたいと思う。

そうそう、陸上クラブの朝練はしょうたコーチがかなり好評だったみたいだよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上

2025年4月5日土曜日

2025川口春季記録会(400m編)

今日の朝練は陸上クラブの外練習。今日もしょうたが手伝いに来てくれたよ。お姉ちゃんの旦那さんもコーチとして来てくれた。

今日から明日にかけて、しょうたはお姉ちゃんの家に泊まりに行くみたい。姉弟で仲良しだね。
明日も朝練があって、お姉ちゃんの旦那さんもしょうたも参加してくれるみたいだから、明日の早朝にお姉ちゃんの家から練習場所まで自転車で行けるように、今日はお姉ちゃんの家まで自転車で行くみたい。少し遠いけど、いいトレーニングになるね。 

練習後にお姉ちゃんちに向かったしょうたを見送り、自分はしおりと一緒に11月以来の公式戦となる川口へ。久々のレースだね。

2日間のレースの1日目の今日は、中学生女子の種目にはないけど、しおりが出場したいというので、高校生や大学生の中に1人だけ混じって、400mに出場。

普段あまり行っていないクラウチングスタートの練習を直前にいっぱい練習したよ。

直前の練習で、結構上手になったね。

しおりは800mが主戦場になると思うんだけど、400mを速いスピードで走れれば、絶対に800mにも活きると思うよ。

しおりの組はしおり以外は全員高校生だけど、堂々とした走り。やっぱりスピードがあるんだな。

ホームストレートの100mもスピードを落とさず走れて、結果は1分3秒43。
走り終わった後も余裕があったから、ペース配分を覚えればもっと速く走れるんじゃないかな?
組の中では1位の総合9位となり、惜しくも入賞はせず。

明日の800mでは、高校生と中学生の県内トップレベルの子達と同じ組で走るから、今日のような走りをしていきたいね。

夜は、しょうたがお姉ちゃんちに行っていて、しおりは塾に行っていたので、久々にママと飲みに行ったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上

2025年4月4日金曜日

位置情報アプリ

今日の朝練は陸上クラブの外練習。
今日は霧がすごいなぁ~・・・・・。

陸上クラブの練習後は、しおりは東武動物公園に友達と行った様子。
アイフォンの探すアプリで、ママやしおりの位置情報が分かるので、どこにいるのかが分かってすごく安心。
電車に乗っていると、しっかりと線路に沿って動いていくんだねl。
便利な世の中になったなぁ。

■今日のトレーニング
 しおり :ダンス

2025年4月3日木曜日

重量級弁当

今日の朝練は陸上クラブの外練習から。朝は全員対象。しおりも参加。

そして、夜も練習。夜は競技クラス。しおりは塾の春期講習で参加せず。
最高にうれしいことに、しょうたが高校生以降は競技はやらないけど、陸上クラブの手伝いはしてくれることになった。今朝は起きれなかったけど、夜は来てくれたよ。春休み期間は体力を戻すことが先決だけど、少しづつ指導側の手伝いとしてよろしく頼むな!

しおりが、22時過ぎに塾から帰ってきたと思ったら、翌日に中学の友達と東武動物公園に行くらしくて、ルンルン♪でお弁当作りをしていた。しおりって、こういう所が本当に可愛いよなぁ・・・・・。(#^.^#)

ものすごい重量感で、3人分くらいありそうだけど、全部1人で食べるのか・・・?(;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上

2025年4月2日水曜日

人参のしりしり

今朝は雨のため、陸上クラブの朝練は中止。

しおりがアレルギー性鼻炎や蓄膿やらで、2週間に1回耳鼻科に行っているんだけど、蓄膿は治ってきたよう。ただ、やはりまだ鼻が詰まっているようなので、漢方を処方してもらったよ。
陸上の長距離で鼻呼吸ができるかできないかは大きいから、治療を続けていかないとね。

今日は、ママが仕事後に、2号店の移転前と移転先の双方の店舗の確認に行ってしまったんで、自分が晩御飯を用意したよ!
初めて、人参のしりしりを作ってみました。

■今日のトレーニング
 しおり :ローラー30km


2025年4月1日火曜日

今日から高校生

今日から新年度。しょうたは高校生でしおりは中学2年生。
自分も建物は変わらないけど、別フロアの異動先の新しい職場で勤務を開始。
とは言っても、殆ど前の職場で仕事をやっていたけど(笑)

ところで今日は、ママの2号店店舗の建物の下水管の立管洗浄が入る日。
この立管洗浄でトイレの具合が少しは良くなるといいんだけど・・・・・。
予定では9時から~15時までということだったけど自分が昼休みに行ってみたところ、既に清掃が終わっていた。
後からカメラで確認してみると、9時から~11時くらいの2時間で終わっている様子。
便器を外して洗浄している様子が見受けられるけど、立管洗浄と言いつつ、建物内に貼り紙もしておらず、ママのスタジオからの排水管洗浄しかやっている様子がない。ママのテナントフロアのためだけにやった洗浄で、この排水管に問題があることはわかっているんだろうね。
本当に悪質な業者につかまってしまったよ。

移転先のスタジオでは、フリーレント期間が終わり、今日から家賃が発生しているけど、未だに電気が通っていないし、どちらも問題だらけだな。

今日はしょうたが、中学時代の水泳部の友達と北千住のプールまで泳ぎに行って、しおりは陸上クラブの友達とスポッチャに行ったらしいけど、3時間待ちで結局カラオケに行ったらしい。
春休みももうすぐ終わりだから、いっぱい楽しめな。

■今日のトレーニング
 しょうた:水泳
 しおり :ローラー30km

2025年3月31日月曜日

2024年度を振り返る

今年度もいつの間にか最後の1日。
最後の最後で、到底理解できない人事をされて、仕事に対するモチベーションを一気に失ってしまったけど、身辺整理と新しい分野に目を向けるチャンスなのかもしれないね。

今年はしょうたが受験生、しおりが中学生となった年度だったけど、水泳部であるのにも関わらず、顧問の先生に理解いただき、陸上部として通信や学総、新人に出させていただいたことは本当に有難かったな。
しおりは新人戦で県大会入賞という信じられない快挙も達成できた。

受験生のしょうたについては、自分が指示することを極力避けようと考え、しょうたがやることに口出しをしないようにしたけど、案の定、第1希望の高専には受かることができなかった。自分が全て指示していたら、もしかしたら、受かっていたかもしれないけど、でも、それで合格したとしても、結局はしょうたの生きる力は育たないし、俺にやらされたって考えるだけだろうから、勉強代としては痛い結果だったけど、長い目で見ると良かったのかもしれない。それに、自宅から1番近い自転車で行ける高校に進学するわけだから、他の高校生よりも時間という資源を手に入れられるわけだから、これをどう使っていくかはしょうた次第だよ。

毎年度、参戦レースを振り返っていたけど、俺が勝手にエントリーすることは辞めて、2人が出たいといった大会だけエントリーすることにするよ。
しおりが陸上で結果を出し始めてきたので、落車のリスクを避けるため、トライアスロンは抑え気味にしたけど、オールキッズや全国中学生トライアスロンに出場できたことはいい思い出。ただ、小学生時代から一緒だった全国のお友達が次々と去っていく中で、どこまで続けていくかは正直分からないな。
陸上もそうだけど、結局は友達と会ったり、遊んだり、楽しいから、苦しい練習ができるわけだからね。

スタジオに関しては、新しい店舗を出店したことは大きな挑戦。
一方で、同時期にトイレトラブルで閉鎖することになり、移転先は見つかったものの、そちらもトラブルだらけで、スタジオ経営に関しては試練の年だったよ。
まだトラブルは落ち着いてはいないから、早期にトラブルを終息して、移転先の店舗も正常に経営していきたいよね。
でも、痛すぎる高い出費だったけど、今後の経営を考えていくと、高い勉強代になったんじゃないかな。今後に活かしていくしかないね。

2025年度はどうなっていくか分からないけど、俺の本職の方はいよいよ卒業準備を始める年度かな。
そして、スタジオ経営を落ち着かせ、陸上クラブも組織として強くしていくようにするよ。特に、今年、中学3年生となるゆいなとあつきは絶対に関東大会に連れて行ってあげたいな。
しおりについては、あまりプレッシャーをかけずに、楽しくのびのび陸上をやらせてあげて、その中で結果を出していけるといいな。しょうたについては、家の手伝い(スタジオ経営や陸上クラブの手伝い)をやってもらいつつ、しょうたの好きなことをできるだけ俺ともしても応援していきたい。今までは俺がやらせたいことを、しょうたに無理やりやらせていたからね。でも、しょうたの最後のダンスの発表会は本当に上手だったから、ダンスは再開してほしいけどね (;^_^A

■今日のトレーニング
 しおり :ローラー30km

2025年3月30日日曜日

中学3年生と6年生を送る会

今日の朝練は陸上クラブの外練習から。
練習後に集合写真を撮ったよ。
これで、4分の3くらい。増えたなぁ~・・・・・・(;^_^A

そして、そのまま中学3年生と小学6年生の卒業を祝う会と花見のパーティー準備。
しょうたに買い出し用のお金を預けたところ、ちゃんと買い出し部隊をグルーピングしてくれて、お金を分配してくれたよ。頼もしくなったね!

ビュッフェ形式にしたけど、ピザやマックのポテトやナゲットは一瞬で売り切れ。

今年は18名の小学6年生と4名の中学3年生の卒業祝い。中学3年生を送り出すのは始めただな。クラブを作ったときは小学5年生だったっけ・・・・( ノД`)シクシク…

君たちと会えて、一緒に練習をしたり、大会の応援をしたり、君たちの成長を間近に見ることができて、俺はとても幸せだったよ。
クラブに残る子、残らない子がいるけど、それぞれの道を応援しているよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上

2025年3月29日土曜日

ちょっとした楽しみ

今日は朝から雨のため、陸上クラブの外練習を室内練習に振り替え。
その後、自分は仕事があるため、9時に職場へ。本来の業務は17時くらいまでだったけど、その後、残務処理や引継ぎなどで、結局22時半頃まで職場にいたかな。
昼休憩で、日高屋に行って、ねぎ山味噌ラーメンに半チャーハンをつけたよ。

おいしい!
こういう楽しみがないとやっていけないよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:補強
 しおり :補強

2025年3月28日金曜日

最後のダンス発表会

今日は朝から雨のため、陸上クラブの外練習は中止。
自分は引継ぎなどで、仕事が鬼のように忙しく、残念ながら身に行けなかったけど、今日はしょうたとしおりが通っているフィットネスクラブのダンス教室でミニ発表会
中3までしか所属できないので、しょうたの引退発表会。
1年生の頃から、約9年弱ダンスを継続したね。

同じ中学3年生のゆうしん君とダンスバトルの見せ場。
継続するってことも才能の1つ。当初は信じられないくらい断トツで下手っぴでなかなか上達しなかったけど、誰よりも長く続けて、今ではそこそこ上手なんじゃないかな!?
ここのダンス教室は続けられないけど、今後もダンスを続けていくといいんじゃないかな。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :ローラー25km、ダンス

2025年3月27日木曜日

ローラーは嫌!

今日の朝練は陸上クラブの外練習。
出勤前の練習開催は体力的にはきついけど、子ども達に会えて気持ちが落ち着くので、精神的には有難いかな。

しおりは、今日はドリル→1kmジョグをやってから、4km(1km 5分30秒/km 3km4分30秒/km)。その後に、200m×3本 2分インターバル。
かなりきついとブーブー文句を言われたけど、最近のしおりは、長い距離になると落ち始めるから、今の年齢はスピードの方が大事なものの長い距離もある程度走れるようにならないとね。

帰宅後は、夜の塾まで暇な時間にローラーをやれと言ったら、ローラーはやりたくないと半べそ。集中してやれば、45分位で終わるので、さっさとやればいいと思うんだけどな。他の子達は、しおりが塾に行っている間に、2回目となる夜練をやっているんだからね。

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上、ローラー25km

2025年3月26日水曜日

しおりの気の持ち方

終業式だったしおりの今日のお昼ご飯。自分で作ったらしい。

上手にできたね♪

俺が家でも「悔しい」と発言していたら、ふと、しおりが口惜しがっている姿を今まで見たことがない気がして、しおりに「お前、悔しいって思ったことってある?」と聞いたら「一度もない」と即答。
そういや、しおりがレースなんかで負けたり、記録がでなかったりしても口惜しがったり、泣いている姿を一度も見たことがないな。しおりいわく『何かを目指しているわけでもなく、誰かと競争しているわけでもなく、自分がただ1人で走っているだけの結果』だそう。

だから、前を誰が走ってようが、後ろを誰が走っていようがまったく気にしないとのこと。
ただ、走る時に邪魔をされたくないので、スタートと同時に独走していくのが、自分のペースで1番走りやすいので気持ちいいんだとか。
そのような精神でよく辛い中長距離練習ができて、そこそこの記録を出せるなと不思議でしょうがないけど、このような選手がいてもいいのかもしれないね。

そういえば、今日はしおりが終業式だったけど、成績表をまだ見てないや。うん?そういや、2週間前に卒業したしょうたの最後の成績表もまだ見てないぞ!(;^_^A

相変わらず、口惜しくて悲しくて、眠ることも殆どできていない。
ただ、全然寝ていないのにも関わらず、何故か肉体的には全然眠くなくて、それが不思議だけど、そのうちどこかでガタが来るのかな。

ママが落ち込んでいる俺のために、俺の好きな夕食にしてくれていて、すごく感謝。
明日から子ども達が春休みなので、陸上クラブの朝練を始めるけど、子ども達と会うことで気持ちも前向きになればいいな。

■今日のトレーニング
しょうた:なし
しおり:ローラー20km、スイム



2025年3月25日火曜日

支えてくれる人達

口惜しくて仕方がなく、何にも身が入らない中、3時間授業で暇をしているしおりからの屈託のないLINEに救われる。

今日はお友達とバーガーキングに行ってお昼ご飯を食べ、その後、地域の児童館みたいな施設でバトミントンをしたり、トランプをしたりして遊んでいたらしい。

後1週間で中学2年生になる娘だけど、親父にこんな感じで、ちょこちょこLINEをしてきてくれて、本当に可愛い娘だし、気持ちがものすごい滅入っている中、本当に救われるよ。

俺がこれから去る部署で、以前、俺の上司だった方からも連絡をいただけた。
「職場人生、いい時もあれば、そうでない時もあるよ。がんばれば、必ずいいことがあるので、がんばってね」「〇〇(自分)さんなら大丈夫」
感謝の言葉と共に、気持ちがおさまらないことを伝えると、
「嫌な気持ちは消そうとしないで、自分は嫌な気持ちなんだということを一度受け入れると、そこからの立ち直りが早いと思うよ。跡は、時間が解決してくれるから、大丈夫」とのメッセージをいただけた。
このような方と一時期一緒に仕事ができたことに本当に感謝したい。

今日は夜に、久々にスイム練習に行った。
風邪をひいてしまい、長いことお休みしてしまって、まだ、鼻詰まりなどが完全には治ってはいないけど、気分転換に泳ぎたくなった。
いつものメンバーの5人がそろい、俺は鼻腔に鼻が詰まっているから、頭が痛くて潜ることはできず、また、体力も落ちてしまっていたけど、やっぱり仲間と泳いだり走ったりすると気持ちが良い。
運動が終わるとまた悲しい気持ちになってしまって、すぐには気持ちを切り替えることはできないけど、時がたつのを待つしかないかな。
まだまだ、今はこれから何をしていけばいいか分からないけど。。。。

日常で、悔しかったり、ムカついたりすることはしょっちゅう。
でも、常に何かをやりたくてモチベーションの塊のような自分が、逆に落ち込んだ経験というのが実は殆どなくて、今回は悔しさ以外に落ち込みと悲しみがひどいので、それらの感情との向き合い方がよくわからない。何も手につかないよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:なし
 しおり :バトミントン(遊び)

2025年3月24日月曜日

生涯で1番口惜しかったこと

職場で異動が発表され、自分は別部署に異動となり、役職まで外されるという結果に。
今年度は部内で最上位の成績上位者、会社全体でも上位5%となることができ、インセンチブをいただき、対外活動としても、業界内の全国大会で史上初となる論文発表を行ったり、講演などを行ったりした。
しかも異動になったのは自分だけでなく、初めての部下だった若手有望株社員も別部署に異動。残ったのは病気休職で何年も来ていない社員と、スペックも低く仕事を全くやらない時短勤務している社員。
ちょっと考えられない人事で、正直、納得がいかない。
自分に対してのアンチの力が強く働いたのかな・・・・・・。

今すぐにでも退職願を出したい。
実際、再就職先や引き取ってもらえる会社はあるだろうけど、でも、正直、今と同じくらい好条件で世間体のいい仕事につけるかどうか・・・・・。
それに、ママのスタジオが新店舗をオープンしたばかりでなく、下水トラブルにより、閉鎖予定の店舗、移転先準備中の店舗の双方がトラブっており、ものすごくお金がかかっている状況で、スタジオ経営も落ち着いていない状態。
そのような中、家庭生活の中で大きな資金源となっている今の仕事を失うことで、同じくらいの収入を確保していくことができるのか、また、お金や時間、労力がものすごいかかってしまう陸上クラブをこのまま無償で運営し続ける余裕があるのか、、、、、それらを考えると、現時点では簡単には今の仕事を手放すことはできない気がする。
それに、自分達が運営しているスタジオや陸上クラブを、人生や青春の生きがいとしてくれている子ども達や大人がいっぱいいる中で、双方とも簡単にはたたむことはできないし、陸上クラブについては、突然有料化するとなると、大きな混乱が生まれる。
ママのスタジオを例えば、無職となった俺が引き継いで、俺が個人事業主として経営したり、または法人化することで、色んなことをやれるだろうけど、でも、特別な資格や技術もなく、会社の看板を失った俺が、自分自身の力だけで、どこまでプロデュースして発展させていくことができるのか、今の仕事の収入以上に利益をアップさせていくことができるのかが不安で仕方がない。
だから、やっぱり今の会社にいる選択をとるしかないんだろうけど、今まで自分が行ってきたことの全てが否定されて、キャリアのレールから外されてしまった今、これから先が闇となってしまって、どうすればいいか分からない。
今まで生きてきた中で1番口惜しい。

スイムが終わったしおりを迎えに行って「パパ、別部署に異動になってしまったよ。一緒に仕事を頑張っていた子も、パパとは違う別部署に行っちゃうよ」と言ったら「えっ!?それじゃあ、パパがいた部署は、これからどうやって仕事をしていくの?」と何も知らない中学生のしおりでも言う始末。
そんなしおりに「今度はパパは〇〇の仕事をやるよ。」と言ったら、しおりがニヤリとして「すごいね!じゃあ、パパは今までやってた××の仕事に、今度は〇〇を覚えるから何でも分かるようになるね!」と前向きな言葉を伝えてくれて、その言葉にハッとした。
気持ちの切り替えについて、自分の娘に教えてもらったよ。

口惜しくて、全然眠れないけど、時間が解決してくれるのかな・・・・?

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :ローラー20km、スイム

2025年3月23日日曜日

社会貢献事業

今日の陸上クラブの朝練はいつもより開始をちょっと遅めにして8時開始。
昨日ハワイアンズに参加してくれた子も何人か来てくれたよ。昨晩は21時半頃の帰宅になったというのに、みんな偉いね!
体験参加者も6人と3月下旬になり、クラブ員メンバーの新旧交代も起こっていくだろうね。

しおりがペース走になると、だいたい2~3kmくらいから遅れだす傾向が増えてきた。
1000mくらいまでだとスピードも出せてとても速いんだけど、それよりも長い距離になると、ペースが遅くても遅れだす癖がついてしまったな。
本人的には、風邪や蓄膿で喉が痛くて鼻呼吸ができないとか周期でお腹が痛いとか言っているけど、ちょっと調子が悪い期間が長すぎかも。
体つきも長距離選手というよりも、見た目的には短距離選手になってしまったし、自分自身が長距離は苦手という意識を植え付けてしまっている感じ。ただ、中距離メインでやるにしても、800mの最後の200mでバテバテにならないように、やっぱりスタミナも大事だから、ジョグやペース走を大事にしてほしいよ。
バテ癖やあきらめ癖がつくと戻せなくなるからね。

練習後は、しおりを自宅前で降ろして、自分は会社へ少しだけ行って残務処理。
異動になる可能性が大だけど、残った時のことを考え、また異動となった時のことも考え、少しでも仕事を片付けとかないと。

午後は、ママのスタジオだけでレッスンをやってくれているディズニーダンサー出身の先生が発表会をされるということで、その発表会に招待いただき、ママとしょうたと自分の3人で見に行った。
しおりは体調があまりよくないとのことで、家でお留守番。

立派なホールにお客さんがびっしりで、子どもから大人まで全部で13組のダンスの発表。
この発表者達みんなが、ママのスタジオで普段一生懸命練習してくれていて、見に来てくれている人たちはその家族だったり、友達だったりというわけだから、本当に大勢の人たちの生活に影響を与えている仕事を手掛けているんだね。
もちろん、ダンスの先生が直接的には指導しているんだけど、ママはダンスの先生たちが指導するための時間と空間を提供しているわけで、それも大きな社会貢献だと思うよ。

それにしても、しょうたは毎日何もしていないようだけど、この生活を高校3年間ずっと続けるつもりなのかな。

■今日のトレーニング
 しょうた:なし
 しおり :陸上

2025年3月22日土曜日

今年もハワイアンズ

年度最後の記録会としてエントリーしていた越谷記録会が申し込んだものの、定員とのことで参加を受け付けてもらえず、急遽日帰り遠足を実施することに。
クラブとしては3年目となるハワイアンズへ。
ハワイアンズに行くと、いよいよ今年度も終わりだなぁって気がするよ。

しおりもいつまで大喜びで遊んでくれるかな?
しょうたはもう来てくれなくなったからね (;^_^A

とりあえず、無事に事故や怪我無く、みんな帰れて良かった、良かった♪ (#^.^#)

■今日のトレーニング
しょうた:なし
しおり :オフ

2025年3月21日金曜日

心の充電

明日は陸上クラブの日帰り遠足で行くハワイアンズ。
あまり体調がよくない自分としおりだけど、しおりはハワイアンズに行くことが大喜びで、ウキウキで用意している。
もうすぐ中学2年生になる女子だっていうのに、本当に可愛い奴だよなぁ (#^.^#)

自分もあまりに忙しすぎて(お金もなくなってしまったし)、今年度はレジャーも旅行も殆ど行けていないので、久々の遠出にワクワクしているよ。
自分の田舎の隣県なので、何となく故郷に戻る気持ちになれるしね。
どんなに忙しくても、心の休養や充電は必要だよね。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :ローラー15km、ダンス

2025年3月20日木曜日

食欲も老化

祝日の今日の朝練は陸上クラブの室内練習から外練習。
しおりは体調があまりよくなく、外練習からの参加。

その後は、おじいちゃんの誕生日祝いで、いとこ達とブロンコビリーへ!
ブロンコビリーって、サラダバーバイキングがあって、10年くらい前まではめちゃくちゃいっぱい食べることができたんだけど、最近はお腹いっぱい食べることがなくなってきて、そもそもあまり食べることができなくなってきた。昔は「バイキングなんだからもっといっぱい食べればいいじゃん!」って大人たちを見て思っていたけど、自分も同じようになってしまったなぁ・・・・・。段々と食べられなくなってくるんだね。(;^_^A

食事後は、体調の悪いしおりは帰宅、しょうただけおじいちゃんちにいとこ達と遊びに行って、自分は職場に行って仕事。

親戚からいただいたラーメンの麺で、しょうた・しおり・自分用に、夕食にラーメンを作ってみたんだけど、結構おいしそうじゃないですか? 

■今日のトレーニング
 しょうた:なし
 しおり :陸上

2025年3月19日水曜日

3月下旬の雪

朝から氷が降って、異常気象だと思ったら、午前中に吹雪になり、東京都心は積雪1cm。

午後からは何故か晴れたけど、完全に異常気象だよなぁ・・・・。

そんな1日に、ママが仕事の休みを取ってくれて、しょうたと一緒に高校の説明会へ。タイミングが悪いね (;^_^A
無事に抽選でPTAの役員にはならなくて済んだようだよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :ローラ15km、スイム

2025年3月18日火曜日

睡眠の重要性

昨晩から今朝にかけて、久々に7時間くらい寝たから、かなり体調がよくなり、熱はすっかり平熱へ。まだ、ちょっと身体に力が入らないのと、咳がでるけどね。
でも、やっぱり寝ることってすごく大事なんだなぁ。
色々と仕事や事務作業をやって、最近は1日4時間くらいしかずっと寝てなくて、特にスタジオ系はストレスフルなことばかりだったのもあり、突然動悸が早くなったり不安に駆られたりすることが増えてしまって、ちょっと危ない状態だったから、どこかでしっかりと切り上げて、睡眠をとったり、気分転換をすることを心がけていくよ。

しおりも蓄膿がなかなか治らず、今日も耳鼻科へ。自分でしっかりと行ってくれてありがたいよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:なし
 しおり :ローラー15km

2025年3月17日月曜日

体調悪化

昨日、微熱が出ていたけど、今日からは7度4分くらいまで熱が上がり、咳がとにかくひどいので、会社を定時上がりして病院へ。

薬を飲んで、久々に速く寝るようにするよ。
仕事に陸上クラブ運営にスタジオに・・・・・と、あまりにも忙しすぎての過労かな (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:なし
 しおり :スイム、ローラー15km

2025年3月16日日曜日

むしろ厳しい選択

今日は朝から雨が降り、風も強く、かなりの寒さ。
3月中旬とは思えないよ。
自分の体調もすごぶる悪い。熱が371度くらいまで上がったり下がったりするようになった。

しょうたは近くのスタジオで今日はダンスの発表会。これが最後になるのかな?
一方で、しおりはU15の強化指定選手練習会。しおりはダンスはしょうたと同じクラスだから、ダンスの発表会が本当はあったんだけど、を自分の意志で欠場して、強化指定練習会へ。ただ、今日の雨に寒さは厳しいよなぁ~。。。。。。
練習会の事務局からも自己責任で参加するようにという連絡がきたんだけど、5000円かかる発表会を休んだ手前、しょうたを見るために、ダンス発表会をノコノコ見に行くわけにもいかず、強化指定選手練習会へ行くしかないかもね(;^_^A

連れて行ってくださったコーチ曰く、積極的な走りをしてくれていたようで行った甲斐があったね。
そして、雨の中、みんな楽しそうで何より。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :陸上

2025年3月15日土曜日

卒業後の過ごし方

今日の朝練は陸上クラブの室内練習から外練習。
しょうたも卒業して、もうやることがないんだから、走ればいいのに、本当に練習が嫌いなんだな。
結局、俺が無理やりトレーニングをやらせていただけど、しょうたは嫌々だったんでしょう。
このまま勉強もスポーツも何もしないで、毎日をすごしていくのかな。
まあ、でも、それが普通の高校生なのかもしれないけど、俺はもったいない気がするけどね。

ところで、少し前から、喉がイガイガして、治るかなと思っていたけど、あんまりよくなっていかないなぁ・・・・。

■今日のトレーニング
しょうた:なし
しおり :補強、陸上、スイム

2025年3月14日金曜日

しょうたの中学校卒業式

 今日はしょうたの中学校卒業式。
本当にあっという間だったなぁ、、、こないだ小学校に入学したばかりだと思ったのに。

友達もいっぱいできてよかったね。みんな、それぞれの道で頑張るんだよ。

しょうたが小学4年生の冬~中学2年の春くらいまでは、コロナ全盛期で殆ど何もできなかったね。俺もしょうたの小学校の卒業式も出ていないし、中学校の入学式も出ていないから、特に短く感じるよ。
見た目はそんなに変わっていないけど、背がびよーんと伸びたな。

高校は家から1番近い高校だから、今よりも時間が出来るかも(;^_^A
しょうたの夢、高校受験で失敗して、すごく遠ざかったとおまえは思っているかもしれないけど、俺は全然そんなことないと思うよ。
子どもの頃に、毎日朝ランをコツコツ続けたのと同じように、これからのしょうたの頑張り次第だと思うよ。

■今日のトレーニング
しょうた:クラスの友達と打ち上げ(焼肉食べ放題)
しおり :ダンス

2025年3月13日木曜日

席替えの結果

朝ごはんを食べていると、しおりが「パパ!私、席替えして、5人の班なんだけど、そのうちの3人が超頭良くて、辛いんだけど!」むしろラッキーじゃないか?勉強を教えてもらえよ。
「1人が元学年1位で、もう1人が学年で1番英語ができて、残りの1人も同じくらい頭がいいんだよね。3人ともすごく大人しくて静かなの」へぇ~、で、お前と残りの1人は?
「残りの2人が私と男子なんだけど、その男子は私と同じくらい下ネタ好きで、2人でゲラゲラ笑っているんだけどね」ああ、その光景が目に浮かんでくるな。
「私ともう1人の男子がゲラゲラ笑ってる時でも、その3人はクスクス上品に笑うの」う~ん、どちらかというと、その頭の良い3人が、おまえら2人と一緒になって辛いんじゃないか・・・・? (;^_^A でも、タイプは違うかもしれないけど、何となくいい班な気がするけどな!

■今日のトレーニング
 しおり:陸上

2025年3月12日水曜日

最後の給食

今日は1日かなり強めの雨。
2日後に中学の卒業式を迎えるしょうたは、今日が最後の給食だったよう。
最後の給食は何だったのかな?
高校では給食が出ないし、保育園時代から数えると、14年間の給食生活が終わったんだね。

今は身長が172~3cmありそうな感じだし、給食をモリモリ食べて大きくなれて良かったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :スイム

2025年3月11日火曜日

5人集合!

今日は東日本大震災から14年目。
あの大災害から、もう14年もたつのかぁ・・・・・・・。

大災害に見舞われ、自分が生まれ育った町に帰郷した時は本当に言葉を失ったな・・・・。

<七ヶ浜町>



<仙台市宮城野区>





今こうして普通の生活ができていることは、本当に幸せなことなんだと思うよ。

火金の20時からは、暗黙の了解で、ジムで知り合ったスイム仲間が集まり練習を行っているんだけど、今日は5人が集合!
「今日は5人全員が集合したね!」と言って、キツイスイム練をみんなで嬉しそうに始めたんだけど、俺もメンバーに入れてもらえていることにうれしく思うよ。
仲間と一緒に練習ができるって、何歳になっても本当に楽しいね。
たまに、他の人も練習に交ってくることはあるんだけど、主要メンバーは確かにこの5人かな。でも、みんな仕事が忙しいから、なかなか全員が集まれることって、月に1、2回しかないんだよね。

■今日のトレーニング
 しおり:ローラー15km

2025年3月10日月曜日

残念な保護者

陸上クラブでもうすぐ卒業を迎える6年生。4回生となる。
今年は18名の6年生がいるんだけど、この代は、女子短距離が最強で、リレーでは、見事に埼玉県チャンピオンとなった。

ただ、短距離女子達は、もともとは仲が良かったんだけど、保護者同士のもめごとが、子にも波及してしまって仲が悪くなってしまって、クラブへの子ども達のモチベーションが下がってしまったり、それ以外にも、自分のことしか考えない、自分が主導権を握らないと気が済まない親がいて、そういった親の存在のせいで、クラブの雰囲気を悪くされたり、子が必然的にやり辛くなったりと、実力が高い子が多かっただけに、一部の保護者のせいで非常に可哀想な代の子ども達ではあったかな。
結局、最強世代の女子達だったけど、誰もクラブには残らず、速い子達の陰に隠れていた子だけが残る形に。今度はこの子達をチャンピオンになれるように育てていかないとな!
一方で、大人しかった短距離男子が、何故かみんな残るのが不思議な感じ。

一方で、中長距離は、めちゃくちゃ速い子もいるんだけど、全体的にはそこまで強い代ではなく、特に女子はめちゃくちゃ仲が良く、いつも楽しそう。一方で、男子はほとんどしゃべらずストイックな学年だった。
で、蓋を開けると、中長距離女子はほとんど全員が残り、男子は残らない感じ。

なので、男子短距離と女子中長距離がほぼそのまま残り、女子短距離と男子中長距離が卒業してしまう感じ。
このもろに2極化する理由はなんなんだろうね。

正直、スポーツなんて、どんなに速くなっても強くなっても、練習をやらなくなれば、コツコツ続けている子にはいずれ負けてしまうだろうから、やっぱり強いだけじゃなく、コミュニケーション力や、気立ての良さ、周囲との協調性、継続の意思など、実力以外にもいろいろな能力が必要になってくるんだね。

■今日のトレーニング
 しおり:ローラー15km、スイム

2025年3月9日日曜日

懐かしの大会

今日の朝練は陸上クラブの外練習→そして、クラブの子ども達が出場する松原太鼓橋ロードレース大会の応援へ。

しょうたと自分がこの松原太鼓橋ロードレース大会の親子の部に出場するので、同じ保育園のお友達親子も何組か誘って、毎年、年明けから3月まで練習をしていたのが、陸上クラブの前身なんだよね。
しょうたは今年は出場しないけど、今、こうして自分が指導しているたくさんの子ども達がこの大会にエントリーしてくれて、一生懸命頑張っているのを見ると、懐かしいのと、うれしいのと、子ども達の頑張っている姿に感動して涙が出てくるよ。

また、大会ではクラブの卒業生や退会した子達、昔の友達、仕事仲間なんかともたくさん会えたよ。
特に、クラブができるきっかけとなった親子トレーニングを一緒にしていたあやなちゃんママやこうすけくんママが、いまだに10kmの部にでていてビックリ!
あれから7,8年たつけど、こうして、走り続けてて本当に立派な人たちだよなぁ・・・・!

しょうたも今年は最初出場すると言っていたけど、高校受験後、友達と土日どこかに行くかもしれないということで、エントリーしなかったんだよな。
ただ、結局、風邪がぶり返して、今日はずっと寝ているから、エントリーしなくてよかったんだろうけどね(;^_^A
しょうたといつか一緒にマラソン大会に出て、楽しく走るのと、ガチンコ勝負どちらもやってみたいな。
しょうたが走り続けてくれるのと、自分が衰えないようにしっかりと鍛える、双方の条件が必要だけど(;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:風邪
 しおり :陸上、ローラー20km

2025年3月8日土曜日

半年ぶりの復活

今日の朝練は陸上クラブの外練習。
しょうたが受験が終わり、半年ぶり位に復活!クロカンで4年生の中長の子達を引っ張ってくれたよ。
しおり含めた中学生中長グループは、東洋大の駅伝部出身のすごい保護者様に引っ張ってもらったけど、しおりは途中で脱落。長い距離が苦手なのか、体調がまだ悪いのか、よくわからないけど、脱落するにしてはそこまで長い距離じゃないし、ペースも速くないから体調が悪いのかな?

しょうたも喉と頭が痛いと言っていて、体調が悪そう。
公立高校受験前々日くらいからずっと言っているから、ずいぶんと長引いているな。

練習が終わった後は、越谷レイクタウンへ。
マックで腹ごしらえをしてから、修理が終わったしょうたの高級シャーペンを引き取りに行き、スマートフォン関連の手続きをしにUQスポットへ。
しょうたの盗難されたスマートフォンを解約して、新規契約とあわせてIphone13の中古品を購入。
自分も機種変更だけで良かったけど、料金的に安いので、新規契約でIphoneSE第3世代の中古を購入。
しおりも、料金が安くなるので、新規契約にして、しょうた用に買っていたIphone12miniをしおりに渡して新規契約したSIMカードを挿入。
11時からの手続きに終了したのは16時。
くたくたになってしまったよ (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:陸上
 しおり :陸上、スイム

2025年3月7日金曜日

耳の話⑩

今日は耳鼻科の定期通院があるため、仕事を中抜けしようと思っていたけど、昨日の仕事中に急に眩暈と立ち眩みがしたので、心身の回復に努めるために、今日は敢えて1日休暇とすることに。

とは言っても、昨晩から今朝にかけて、目がさえて殆ど寝られなかったし日中は、会社のリモートPCをつなげて仕事をしたり、スタジオや陸上クラブの事務をやりまくっているわけで、結局休めていないんだけど (;^_^A

耳鼻科では、いつもどおり聴力検査をしてからの問診。
数値は、身障法適用の4文法という基準で、右が41.3db、左が21.3dbで、昨年の夏とはあまり変わらない状況だけど、2年前よりは少しづつ右も左も落ちているとのこと。
俺の場合は、右が中程度の難聴で、左が軽度になりかけの難聴。
ちなみに、40代の健常者だと、まあ、どちらも10db位でしょうと言った感じ。
なお、日本で身体障碍者手帳が取れるのが、① 両耳の聴力レベル70dB以上、または② 片耳の聴力レベルが90dB以上かつもう片耳の聴力レベルが50dB以上といった感じなので、俺の場合は、まだ、聴力の悪い右耳だけでも手帳は取れないレベル。
もちろん手帳が取れるようになるまで、聞こえが悪くなりたいなんて思っていないけど、今の時点でも、かなり日常生活に支障をきたすから、何とか法律が変わってくれないかなぁ。。。。
例えば、片耳が完全失聴しても、もう片耳がある程度聞こえていたら、手帳は取れないってことでしょ?
片耳が聞こえないだけで、どこから聞こえてくるかわからないし、聞こえない側から話しかけられても気が付かないんだよ。当事者にしかわからないだろうけど。

ところで、最近、人やモノとぶつかることがよくあって、それが身体の左側の部分が多いので、距離感をつかみにくくなっているような気がしたんだけど、右耳が聞こえないことと因果関係があるのか先生に聞いてみたら、それは関係ないとのことだった。
ひょっとして、昔からよくぶつかっていたんだけど、最近意識するようになって、気が付くようになってしまったのかな!?(;^_^A

ところで、年度末最後の小学生と中学生の地元の記録会の申込をしたところ、定員オーバーで受け付けられないとのこと。
今まで、この記録会がいっぱいになるなんてことなかったのに・・・・・。あまりに忙しすぎることに原因があるんだけど、申込にノロノロしていた自分が本当に口惜しいよ。
特に6年生は小学生活最後の記録会だったし、中学生も通信の標準タイムを早めに切るために目標としていた大会だったから、一生懸命頑張ってくれていた子ども達に合わせる顔がないな。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2025年3月6日木曜日

高校受験終了

今日はしょうたの公立高校の受験結果発表日。
昔は学校に赴いて、そこに番号が張り出されていたけど、今年からはインターネットで確認。時代は変わったなぁ・・・・・。

無事、9時過ぎにママからLINEで合格したとの連絡があり、しょうたは友達と高校まで書類を取りに行き、その後、中学校に登校して、先生に報告を済ませた模様。
とりあえずは合格してよかったね。
高校受験お疲れ様!!

本人的には、第1志望の高校しか興味がなく、そこに落ちてしまって、それ以外のことは何も考えていなくて、内申点がすごいく悪いために、私立高校はもちろんのこと、公立高校に当たってはものすごく偏差値を落としての受験だったから、かなり不本意なんだろうけど、内申が重要ってことは、結局1年生の頃からコツコツ頑張ること、そして、やっぱり生活態度や授業態度がよくないとダメだってことだよ。
社会に出たら、頭がいいに越したことはないけど、むしろ、コミュニケーション力や人との協調性、誠実さなんかの方がずっと大事だからね。

今回、入学させてもらう高校はいわゆる大学受験進学校ではないけど、とにかく近いという利点があるから、時間という武器をしょうたは手に入れることができる。
その武器をどう使っていくかはしょうた次第だよ。

そういえば、今日から陸上クラブの練習後の夜21時から22時半まで、オンライン自主学習を再開。無理やりにでもスケジューリングしないと、俺自身も勉強しないで、あっという間に年を重ねてしまうよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:受験終了
 しおり :水泳部(陸トレ)、陸上

2025年3月5日水曜日

パン6個の女

今日は朝から雨でものすごく肌寒い。
すっかり冬に戻った感じだよ。

今日は学校で休みの子が多かったようで、給食でいっぱいお代わりができたみたいで、しおりはパンを6個食べたと大いばり。
本当によく食べる奴だなぁ。。。。(;^_^A
ずっと体調が悪くて、今も治りきってはないけど、とりあえず食欲は回復してきたみたいでよかったね。いや、むしろ前よりも増してきていないか!?

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :水泳部(陸トレ)、スイム

2025年3月4日火曜日

味変の天才

昨日の午後から降っていた雪が積もらないか心配だったけど、朝方外を覗いてみると、雨に変わっていた。都心にいて、3月に雪かきなんて嫌なので助かったよ。

今日は先週に引き続き、しおりは放課後耳鼻科へ。
診察には間に合わなかったので、調剤薬局で合流。
抗生物質が少し弱くなったみたいで、少しづつ弱めて行って、完全に飲み切って、お薬を終了するみたい。アレルギーの薬は続くけどね。

ランはだいぶ回復してきたけど、バイクとスイムが体力が落ちたまんまだから、早く身体を直して、シーズンが始まる前に本調子に戻したいね。

耳鼻科が終わった後、100円ローソンに行くと、4/1で閉店のお知らせが。
こないだフラッと寄ったときに、品数が随分少ないなと思っていたんだけど、そういうことだったんだね。
やっぱり目の前にbig-Aができたらきついよね。
もともとこの100円ローソンがオープンする前、2軒隣くらいに100円ショップの個人店があったんだけど、この100円ローソンがオープンして、その個人店が閉店して、今度はbig-Aがオープンして、この100円ローソンが閉店って、商売の世界は厳しいね。
しょうたとしおりのスイムのお迎えに行って、毎日、100円ローソンで帰りは買い物をしていたから、閉店は寂しい気持ちになるよ。

ところで、しおりが、100円ローソンに打っていたキムチ鍋198円を塾の前に補給食として食べたいというので購入。
しおりが、キムチ鍋を煮立たせた後にバターを投入したんだけど、めちゃくちゃうまい!!こいつは天才なんじゃないか?!
その後にご飯を入れての雑炊も最高だね。俺としょうたが、つまみ食いをし過ぎて、しおりが怒ってたよ。

給食もお替りして、塾の前にキムチ鍋と雑炊を食べて、塾から帰ってきて、夕食もがっつり食べるとかって、トレーニングを辞めたら、しおりはとんでもないことになりそうだな (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :オフ

2025年3月3日月曜日

3月に雪!?

今日は昼から、大ぶりの雪。

幸いに激しく積もることはなかったけど、都心で3月に雪なんて異常気象だよな。
昨日までの先週は春みたいな陽気だったのに、寒暖差が激しすぎるよ。

蓄膿になってしまったしおりが心配だったので、今日はしおりのスイムを覗きにいくことに。
1週間前は、頭が痛過ぎて水に潜れず、体調もものすごく悪化してしまい、2日前は頭は痛くならなかったけど、気持ち悪くなったと言っていた。
今日はある程度は水に潜れて、体調も悪化しなかったみたいなので、確実によくはなってきている模様。
スイム後にパパっと、しおりと恒例のマックでお茶をして、その後はしおりは塾へ。
早く治るといいね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー15km、スイム

2025年3月2日日曜日

変われるのは自分だけ

今日の朝練は陸上クラブの競技場練習。
日曜の午前中に専有で競技場を利用できるなんて、なんて贅沢。
しょうたも受験が終わったんだから、トレーニングを再開すればいいのに、友達の家に遊びに行ってしまったよ。
しおりも体調が思わしくなく、本調子ではないだろうけど、短い距離なら、だいぶ力が戻ってきた様子。間もなくシーズンだから、徐々にあげていかないとね。

陸上クラブの練習後、帰宅したらすぐに、しょうたとしおりを連れて、塾の面談へ。
翌年度の方針について、先生と話し合い。
しおりは、頭はいいけど、テスト前しか勉強をやらず、宿題や課題もやらないとのこと。
まあ、確かに、しおりが日常的に勉強をしている様子は全然ないし、家でワークを開いたりするときも多分提出期限が過ぎてたり、ギリギリのものを慌ててやっているだけなので、しおりもしょうたと同じ傾向があるんだな。

しょうたに対しても、塾の先生たちがどんなに「内申が大事だ」「この勉強をやった方がいい」と言っても、頑固な部分はとことん頑固で、決してやらず、それが何故なのかは先生たちも分からないとのこと。
まあ、結局、周りがいくら言っても本人が変わろうと思わない限り、決して変わらないので、ほっとくしかないかな。
高校受験も、本来持っているしょうたの学力よりも、かなり落としての受験となってしまったし、しょうたの足を引っ張ったり、邪魔したりする人の意見は聞かない方がいいけど、しょうたのために必死に何かを犠牲にしたり、親身になってくれている人の忠告や意見は聞いた方が俺はいいと思うんだよ。

やるべきことをやらない、やりたくないことは絶対にやらない、人の意見を聞かない、そのような姿勢で、大学受験のために塾に行きたいから、お金だけだしてほしいと言われても、きっと同じ失敗を繰り返すだろうから、しょうたが変わろうとしない限り、塾は続ける必要はないかな。
本来は勉強って自分でするものだしね。

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :陸上

2025年3月1日土曜日

親子で疲弊

今日の朝練は陸上クラブの室内練習から外練習。
室内練習は新スタジオで実施。室内練習が2本から1本に減り、外練習場所の近くになったので、だいぶ楽になったと思いきや、こんなに疲れるのは何故なんだろう?

普段からあまり寝ていないのもあり、午後は気が付いたら眠ってしまって、夜になってしまったよ。

そろそろ大丈夫かなぁと思って、蓄膿のしおりをスイムに行かせたんだけど、頭は痛くならなかったけど、だるくて気持ち悪いと言って、帰宅後ストレッチもあまりできずに、ぐったりして、すぐに眠ってしまっていた。やっぱりまだまだ体調がよくないんだなぁ。。。

■今日のトレーニング
しょうた:オフ
しおり :補強、陸上、スイム、ストレッチ

2025年2月28日金曜日

最近の中学校の平均点

昨晩から今朝にかけては、2時間くらいの睡眠で起床して出社。
仕事中は普通に仕事モードで仕事ができるから、環境の力ってすごいね。

ところで、しおりが自称天才だという社会の点数が、すごく良かったと自慢してきたので、「何点?」と聞いたら「68点!」とのこと。
う~ん、それは良い点数なのか・・・・・?まあ、平均点が50点ちょいというので、悪くはないんだろうけど、そんなには高くない気が・・・(;^_^A
というか、そもそも平均点50点って、今の中学校のテストでは普通なのかな?
俺のイメージだと、平均点って65点~70点くらいでテストを作るイメージなんだけど。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2025年2月27日木曜日

歴史が得意

今日は公立高校受験2日目。
ただ、今日は面接や実技のある高校のみで、しょうたは面接も実技もないため、中学校に登校して、出欠だけとって帰宅するとのこと。

そして、しおりは期末テスト2日目。
朝から「パパ!私、天才かも!歴史がすごすぎる!歴史、マジ得意だから。ねえ、何か問題出してみてよ!」と朝から得意げに問題集を持ってきた。
大化の改新は誰と誰?「中大兄王子と中臣鎌足!」
貝塚とは?「貝殻を捨てる場所!」
メソポタミア文明が発展した何川流域は?「ええっと、チグリス川と・・・・・」え!?ダメじゃん「もういい!たまたま分からなかっただけなの!!」と逆ギレして、参考書をそのままに。おいおい!これ、学校で必要なんじゃないか?? (;^_^A
まあ、得意といえるかどうかは別として、自己肯定感が高いっていいことだよね。

今まで毎週木曜は、ママのダンスの送迎を陸上クラブの練習後に行っていたんだけど、ママのスタジオ3号店を先生が使ってくれることになり、ダンスの送迎がなくなった関係で、陸上クラブの練習を少し長くできるようになった。
そのため、今日から18時から19時半の1時間3分練習に。
だんだんと日も長くなり、寒さも和らいできて、練習も30分伸びるだけで、色々とできるようになった。しおりも体調は相変わらず、悪くて、喉も痛くて鼻も出るようだけど、陸上クラブのみんなと一緒にいることができて楽しそう。
陸上クラブの運営はすごく大変だけど、楽しいと思ってもらえるような空間を作ってあげられていることを幸せに感じるよ。

陸上クラブの練習後は、筋トレをして、1号店のWIFIルータの切り替え作業や新スタジオの掲示物などを整備していたら、あっという間に日付をまたいでしまって、就寝しようとしたら、仕事に陸上クラブにスタジオにと、あまりにも頑張り過ぎて、自分のキャパを越えて忙し過ぎたのか、疲れているはずなのに、なかなか寝られなくなり、今度は突然動悸が急に激しくなってきてしまったので、気持ちを落ち着かせるために、外に走りに行くことに。
しょうたとしおりが2人ともまだ小学生だった頃、このブログを書くきっかけとなった朝ランコース3.3kmを深夜3時にゆっくりと走った。
すぐには動悸が収まらなかったけど、2人が小さい頃一緒に走っていたことを思い出しながら、のんびりと走っていたら徐々に動悸が落ち着いてきた。やっぱりスポーツの力って偉大だよな。メンタル回復には1番の薬になると思うよ。

20~30分ほど走って帰宅した頃には完全に目が覚めてしまったので、書き溜めていたブログの更新や、スタジオ、陸上クラブの事務作業をやっていたら、あっという間に朝に。
一応27日付のブログではあるけど、実際には28日朝までの内容でした。

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :陸上

2025年2月26日水曜日

しょうたの高校受験

今日はしおりは期末テスト、そしてしょうたは公立高校受験日。
朝起きてきたしょうたは、熱は変わらずなかったけど、喉が痛くて、身体がだるいとのこと。ただ、とりあえず受験には行けそう。
出発直前にgooglemapで行き方を調べてるけど、出発直前で初めて調べるってすごいな。というか、お前が小さなころから、しょっちゅう通っている場所なんだけど、分からない??
しょうたにグーグルストリートビューで説明をしてあげると「え?ここって高校だったの?」とビックリ。俺は、そんなんで受験校を決めるおまえの思考がびっくりだよ。

まあ、我が家から1番近い高校だし、ここに合格できれば、時間という最大の武器を手に入れることができるので、俺はいい選択だと思うけどね。
ということで、しょうたは徒歩で高校受験に出発。

夕方に帰宅してからは体調が思わしくないので、またずっと寝てたとのことだったけど、とりあえず、受験自体は終えることができたらしい。問題も普通だったとのこと。
まあ、ひとまず高校受験は終了だね。まずはお疲れ様!!
体調が戻ったら、今後について、じっくりと話そうな (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:公立高校受験
 しおり :期末テスト対策

2025年2月25日火曜日

気配を消せる男

朝起きてきたしょうたが「喉が痛い、今日は学校休む」
えー、お前は明日、公立高校の受験日じゃないか!?何をやってんだか・・・・・。体調管理も受験の1つなのに。。。。
熱を測ってみたら、35.9度で熱はなさそう。とりあえず学校には行かせることにしたけど、しおりの風邪だかインフルだかコロナだか分からないけど、それと蓄膿の合併症が、しょうたにもうつってしまったのかな??
まあ、体調が悪かったとしても、しょうたの学力からすると、背伸びをしている公立高校ではないので、多分何とかなるとは思うんだけど・・・・。

今日は職場を少しだけ早退して、学校から帰ってきたしおりと一緒に耳鼻科へ。
先生に診てもらったら「結構ひどい」とのことで、前よりも少し強い抗生物質の処方と鼻吸引とネブライザー治療をやってもらった。でも、治療を続けていれば、そのうち必ず治るとのことだったのでひとまず安心。

その後、期末テスト直前対策で18時15分から塾があるしおりの軽食にと、しおりリクエストでミスタードーナッツでテイクアウト。
3つも食べて大丈夫なの?!

そして、22時過ぎにしおりが塾から帰って来たんだけど、22時40分になっても、しょうたが帰ってこないので、体調が悪いのに、受験前日に何をしているんだ?と心配になり、塾に迎えにいってみたところ、塾はもう真っ暗。
慌ててママに電話をかけてみたところ、何と、しょうたは自分の部屋で寝ていたとのこと。
今日は塾に行かずに、16時過ぎに学校から帰ってきて、具合が悪くてずっと寝ていたらしい。つまり俺達が家に居た時間もずっと自分の部屋で寝ていたわけで、完全に気配を消していたってことだな(;^_^A
熱を測ってみたところ、熱は変わらずないので、とりあえず、明日の公立高校受験は受けることは出来そうだけど、本来の実力を発揮できるかは微妙な所だな。

■今日のトレーニング
 しょうた:病気
 しおり :期末テスト対策

2025年2月24日月曜日

プレオープン利用

3連休最終日の今日は、受験直前のしょうた、期末テスト直前のしおりは朝から晩まで塾だけど、自分の今日の朝練は陸上クラブの室内練習から。
まだ、新しいスタジオ自体は完全には出来上がっていないんだけど、オープン前の試し利用と言うことで、クラブの子ども達に使ってもらった。
子ども達が21人、保護者の方が5人位入ったけど、まだ余裕があったな。

ただ、21人いると、特に冬だと荷物が多くて、みんなが床に荷物を置いてしまうと、踊れるスペースがなくなってしまうので、荷物を置く場所をちょっと考えないとね。

夕方は、ママのスタジオ2号店の移転先店舗の契約。
今度の管理会社は、ごくごく普通の良心的な管理会社でひと安心。
でも、今の2号店のように、突然オーナーが変わって、管理会社が変わって・・・・というようなことがなければいいんだけど。。。
なので、そのような場合にも備えて、今度は契約書も重要事項説明書も穴のあくくらいじっくりと見た。
でも、そもそも今の2号店のような滅茶苦茶な契約事項がなくて、やっぱり今の2号店の契約内容のひどさと、そもそもがいわくつきの物件であったことがしみじみと分かったよ。
自分たちの無知と、悪質な業者ということが重なり、とんでもないお金がかかってしまうことになってしまったけど、これが事業の厳しさでもあり、何より自分たちの甘さが招いた結果なんだろうね。
とにかくこれを機に気を引き締めて、2度と同じ轍を踏まないようにして、自分達もしっかりと知識をつけていくことが必要だな。

ところで、夜、しおりをスイムに行かせて、迎えに行ったところ、
「パパ!私を殺す気?」蓄膿になってしまったしおりが、まだ全然治ってなくて、水の中に全く潜れず、頭が割れるように痛いとのこと。
それでも無理に泳いでしまったせいで、体調がより悪化してしまったらしい。
申し訳ないことをしたよ。
明日は病院に行こうな。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :スイム

2025年2月23日日曜日

自分で選択

今日の朝練は陸上クラブの練習から。
本当は今日はしおりは強化指定選手の練習会なんだけど、強化指定練習会に行ってしまうと、1日つぶれてしまうので、期末テスト前と言うこともあり、強化指定練習会には出ずにクラブの朝練にでて、その後は塾に行って勉強することを本人が選択。
自分で考えて偉いね。
それに昨日は1日TAMAchanのコンサートで勉強ができなかったし、しおり自身も体調が悪いから丁度良かっただろうね。

ということで、強化指定練習会の送迎も別の保護者様にやって頂くことになり、自分も1日時間が使えることになり、練習後には、ママと一緒に新しいスタジオのオープン前準備。
スタジオの備品準備や靴箱を組み立てたりしたよ。
内装屋さんもスピーカーの設置に来てくれたので、音響機器もセッティングして動作確認をして、マニュアルも作成。
念願だった陸上クラブのスパイク・シューズラックも設置♪

昼前の10時過ぎから始めたんだけど、あっという間に夜中になってしまった (;^_^A
新しいスタジオもたくさんのお客さんが入るといいね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上