ただ、今日は面接や実技のある高校のみで、しょうたは面接も実技もないため、中学校に登校して、出欠だけとって帰宅するとのこと。
そして、しおりは期末テスト2日目。
朝から「パパ!私、天才かも!歴史がすごすぎる!歴史、マジ得意だから。ねえ、何か問題出してみてよ!」と朝から得意げに問題集を持ってきた。
大化の改新は誰と誰?「中大兄王子と中臣鎌足!」
貝塚とは?「貝殻を捨てる場所!」
メソポタミア文明が発展した何川流域は?「ええっと、チグリス川と・・・・・」え!?ダメじゃん「もういい!たまたま分からなかっただけなの!!」と逆ギレして、参考書をそのままに。おいおい!これ、学校で必要なんじゃないか?? (;^_^A
まあ、得意といえるかどうかは別として、自己肯定感が高いっていいことだよね。
今まで毎週木曜は、ママのダンスの送迎を陸上クラブの練習後に行っていたんだけど、ママのスタジオ3号店を先生が使ってくれることになり、ダンスの送迎がなくなった関係で、陸上クラブの練習を少し長くできるようになった。
そのため、今日から18時から19時半の1時間3分練習に。
だんだんと日も長くなり、寒さも和らいできて、練習も30分伸びるだけで、色々とできるようになった。しおりも体調は相変わらず、悪くて、喉も痛くて鼻も出るようだけど、陸上クラブのみんなと一緒にいることができて楽しそう。
陸上クラブの運営はすごく大変だけど、楽しいと思ってもらえるような空間を作ってあげられていることを幸せに感じるよ。
陸上クラブの練習後は、筋トレをして、1号店のWIFIルータの切り替え作業や新スタジオの掲示物などを整備していたら、あっという間に日付をまたいでしまって、就寝しようとしたら、仕事に陸上クラブにスタジオにと、あまりにも頑張り過ぎて、自分のキャパを越えて忙し過ぎたのか、疲れているはずなのに、なかなか寝られなくなり、今度は突然動悸が急に激しくなってきてしまったので、気持ちを落ち着かせるために、外に走りに行くことに。
しょうたとしおりが2人ともまだ小学生だった頃、このブログを書くきっかけとなった朝ランコース3.3kmを深夜3時にゆっくりと走った。
すぐには動悸が収まらなかったけど、2人が小さい頃一緒に走っていたことを思い出しながら、のんびりと走っていたら徐々に動悸が落ち着いてきた。やっぱりスポーツの力って偉大だよな。メンタル回復には1番の薬になると思うよ。
20~30分ほど走って帰宅した頃には完全に目が覚めてしまったので、書き溜めていたブログの更新や、スタジオ、陸上クラブの事務作業をやっていたら、あっという間に朝に。
一応27日付のブログではあるけど、実際には28日朝までの内容でした。
■今日のトレーニング
しょうた:オフ
しおり :陸上
0 件のコメント:
コメントを投稿