ただ、それでも、みんな初心者の弱小クラブだったので、他のクラブからは全然相手にされなかったけど、そんな中でも、一緒に合同練習や大会に誘ってくれた幸手市の「かけっこ幸手」さんというクラブがあった。
そのクラブさんが主宰する駅伝大会が、毎年1月下旬にあり、恩義を感じているのもあり、クラブが大きくなった今でも変わらず、今年も参加させていただいた。
うちのクラブからは、中学生女子が1チーム、小学生女子が5チーム、小学生男子が2チーム、小学生低学年男子が2チーム(うち1チームは男女混合)、そして、小学生低学年女子チームが2チームの合計12チーム。
クラブ員としては、100人以上いるので、これでも参加は1/3くらい。まあ、遠いし、短距離の子もいる中で、充分な参加率かな。
まずはしおりの中学女子。中学女子と言っても、5区の中で本当に中学生なのは、しおりだけで、後は中長ブロックの小学6年生女子達(笑)
一般男子の中にまじって、みんな1人2KMを一生懸命頑張ってたよ。
中学女子は1チームだけだったから、全員区間賞で優勝だね!
それにしてもやっぱり、しおりは長い距離は遅いなぁ・・・・・・。小学男子は、かけっこ幸手さん以外に、久喜ジュニア陸上クラブさんも参加していたので、AチームとBチームで走力別にしたけど、女子は、うちのクラブとかけっこ幸手さんのみだったので、女子のチーム分けは、速い子達は中学女子チームで出場しているのもあり、その子達を2回目の出走となる小学生チームではアンカーに振り分けて、均等な実力のチームを5つ作った。そのため、うちのクラブの女子チームがみんなでデッドヒートする感じで見ごたえがあったよ。
低学年チームも、一部の子達は小学生高学年チームにも出ていたので、その子達を別々のチームに振り分けて、均等な走力のチームにした。低学年の子達は600mだけど、それぞれが一生懸命走って立派だったな。
それぞれの区間も同じくらいの走力の子達にしたので、普段は区間賞が取れない子がとることができて良かったと思う。
何でもかんでも競争競争じゃなくて、本来のスポーツの精神を思い出して、こういう大会があってもいいんじゃないかな。
昼ご飯は、しおりが「くら寿司」に行きたいというので「くら寿司」へ。
ハハ~ン、「ブルーロック」のコラボグッズが欲しかったんだね。
プルンプルンのゼリー。
今日は2kmしか走っていないし、消費カロリー以外に摂取し過ぎじゃね?
■今日のトレーニング
しょうた:勉強(私立高校合格!)
しおり :駅伝、スイム
0 件のコメント:
コメントを投稿