素人親子の日々の朝練を中心としたトライアスロントレーニングと、日常を綴ったブログです。
日本トップクラスのトライアスリート『安松青葉選手』に憧れて練習をしています。

2025年1月10日金曜日

初めての弁護士相談

しょうたの体調は回復せず、熱はなさそうだけど、頭が痛くて、気持ち悪いとのこと。
学校はお休み。

そして、自分は職場で昼ごはんに、ウナギをいただいてから
午後はお休みをいただき、ママの代わりに弁護士事務所へ相談に。
初回30分は無料相談とのこと。

事務所に入るなり、先生が電話の相手と「いいよ、じゃあ、事務所来いよ!」怒鳴りながらやり取りするのが丸聞こえで緊張感が走る。

先生と面談して、お話しいただいたのは4つ。
 ① 修繕請求には応じなくてよい(相手から裁判を起こされたらラッキー)
 ② 借主の立場が強いので、本来なら退去したくないが、今回は退去準備を進めた方がよい
 ③ 弁護士を最初から入れた方が良い
 ④ 移転費用、売り上げ減費用など、損害賠償請求を行う

本当はこの先生に弁護をお願いしたいところなんだけど、実はこの先生がすでに、今回トラブルとなっている相手と、2年前から訴訟を徹底的に行っており、相当恨まれていて、余計こじれるから、他の弁護士さんの方がよいとのこと。あまりの偶然に双方ともびっくりしたんだけど、まあ、いうなれば、決して大きい会社ではないのに、至る所でトラブルをお興亜スそういう相手方であるということだった。
ちなみに、内容的には、どの弁護士さんでも対応ができて、完全に相手が悪いとのことだった。

ところが・・・・、帰宅後、先生から紹介いただいた別の弁護士事務所に予約を入れたところ、熱心に電話口で相談を聞いてもらった後に、「弁護士法に違反するから、案件を受けられない」と慌てた様子の折り返しの連絡がきた。
うん?相手方もここの弁護士事務所に依頼を行ったということ?それとも、顧問弁護士を行っているとか、親族がいるとか?それか、最初の弁護士事務所さんで良からぬ話を聞いたので、引き受けたくないということかな??
調べた範囲だと、上記のような理由だけど、連休明けに、最初に相談した弁護士さんに状況を報告して、意見を聞いてみるしかないかな。
早く解決したいね。

■今日のトレーニング
 しょうた:体調不良
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

0 件のコメント:

コメントを投稿