素人親子の日々の朝練を中心としたトライアスロントレーニングと、日常を綴ったブログです。
日本トップクラスのトライアスリート『安松青葉選手』に憧れて練習をしています。

2025年1月31日金曜日

足を引っ張る内申点

仕事も陸上クラブもスタジオトラブルも死ぬほど忙しくて、そして、崩落事故のことが、常に頭から離れず気がかりで。。。。でも、自分がやれることを1つずつやっていくしかないな。

陸上クラブのオンラインストレッチで、毎週金曜日は中学生だけを対象にしているんだけど、今日は、中学以降もクラブを続ける6年生達にも参加を呼びかけたら、たくさんの子達が参加してくれたよ。
来年は中学生の部も、かなり盛り上がるかもね。

しょうたが、国立に落ちた場合、公立を受けるんだけど、あまりに内申点が悪すぎて、既に合格している私立と同じくらいの偏差値の公立を全く受けられない状態で、偏差値だけで見ると、今、受かっている私立よりもだいぶランクを下げた公立を受ける形となってしまう。
そのため、公立に受かっても私立に行くとかしょうたが言い出し、それだったら、そもそも公立を受けなくていいし、あるかわからないけど、内申点を重視しない公立でも探すしかないんじゃね?
ただ、俺は、通信高校とかでもいいと思うんだけどなぁ。。。。。

■今日のトレーニング
しょうた:ダンス
しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2025年1月30日木曜日

調子の悪いしおり

学級閉鎖が終わったしおりは久々の登校。
陸上クラブの外練習では、しおりは6分/kmペースで、1kmごとに30秒ずつ上げていったんだけど、5kmの4:00/km地点で遅れ始め、6km目の3:30/kmはジョグレベルまで落ちてしまった。明らかに呼吸がおかしい。


生理不順でお腹が痛くて頭も痛いといっているし、しおりもいつも調子がいいわけじゃなく、たまにはこういう日もあると思うから、気にしなくていいよ。
・・・・と俺が言うまでもなく、本人に気にしている様子無し。
まあ、状態が回復してくれれば、これがしおりの強さと言うことができるんだけど、ただ、女の子の場合、このまま落ちて行ってしまうこともあるから、少し心配だよ。今までが逆に調子が良すぎたからね。
小学生達からいっぱいプレゼントをもらえてよかったね!

クラブ練習をして、ママのダンスの送りに行って、自分の筋トレをして、ドンキに買い物に行ったら、こんな可愛いチョコを発見!

カービィのチョコは、しょうたが泣いて喜びそうだなぁと思って、ママに話してみたら、既に購入していたよ。さすがしょうたのママだね!

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月29日水曜日

せっかくの日だけど

ママのスタジオ2号店の下水道トラブル。
管理会社が、業者からママへの請求書を今度は自分達の名義に変えて起こすということだったので、それでは同じ内容の請求が2重になるから、元の業者の請求書の赤伝も同時に起こせと言ったら、ママが支払うまで業者の請求書はひっこめない。自分達管理会社に支払いを行ったら、業者の請求書を引っ込めるようにするだって。なんだ、そりゃ!?
今、同じ日本で、大きな大きな下水道事故で、必死に戦っている人たちがいる中、このような阿保みたいな業者がいると本当に悲しくなるよ。

昨日の道路崩落の下水道事故だけど、夜通し作業が行われたものの、崩落が続いており、どんどん穴は拡大しているとのこと。そして、トラックも荷台だけ吊り上げたものの、運転手さんが乗っていたキャビンはクレーンで釣り上げた際に、荷台から外れてしまい、そのまま土砂の中に埋まってしまったとのことだった。
事故発生当初は何とか助かるであろうと、日本国民そして運転手さん本人も思っていたと思う。
本当に何から何まで想定をはるかに超えてしまう大事故で、すごく辛い。
自分自身も同じ業界で働く人間として、すごく無力さを感じるよ。
何とか運転手さんの生命が助かってほしいけど、どんどん土砂や水が流入しているとのことで相当厳しいことには間違いない。奇跡が起きてほしいよ。

我が家のスタジオのトイレトラブルについては、前に無料相談させていただいた弁護士さんにもう一度連絡してみて状況を伝えてみたところ、先生が別の弁護士さんを紹介してくださり、話をつけてくださった。今度、会いに行かせていただくことになったけど、何とか案件を引き受けてもらいたいな。

そして、トイレトラブルが起きているスタジオで、レッスンを開講してくださっている先生にママが会いに行くというので、自分も一緒についていき、夜遅くだったけど、先生のレッスンが終わったタイミングで、状況を説明した。
トラブルが発生した当初は、かなり動揺して、一時期は責められる感じもあったけど、直接、誠意を込めて話をしたおかげで、誤解が溶けて、移転に向けて、前向きな話をすることができた。
やっぱり直接話をするって大事だよね。

そして、悲しいニュースやトラブルばかりブログに書いているけど、実は今日は、しおりの13歳の誕生日☆
しおり、おめでとう!
元気にすくすくと育ってくれてありがとう。パパの人生に、彩り豊かな素敵な花をたくさんつけてくれてありがとう。勉強もスポーツも頑張ってくれたら、そりゃうれしいけど、俺はしおりがニコニコ楽しそうに過ごしているのを見るだけで充分幸せだよ。
せっかくの誕生日なのに、色々と祝ってあげたりすることができなくてゴメンな。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強、スイム
 しおり :ローラー30km、スイム

2025年1月28日火曜日

崩落事故

会社の昼休み、上司から「大変なことになっている」と言われて、yahooのニュースを見た。
そこには信じがたい光景。
道路が崩落して、トラックが落下してしまったとのこと。
原因は下水道管の腐食らしい。
崩落現場は、自分の住む隣の市で、しょうたとしおりを車に乗せて、金町トライアスロンクラブさんへ練習に行く時にはいつも通る道。

穴にトラック事落ちてしまった運転手さんは、最初は会話ができていたらしいけど、夕方16時を最後にレスキュー隊員と会話はできておらず、まだ救い出せていないらしい。
最初は、すぐに救い出せると思ったんだけど、現場にいる人たちにしか分からない多くの障害があるんだろう。
まずはトラックの運転手さんを助けてほしいな。

■今日のトレーニング
しょうた:勉強
しおり :ローラー30km

2025年1月27日月曜日

突然の学級閉鎖

週初めの今日も職場で分刻みの仕事をしていたら、スマホに学校から通知が!
なになに?体調不良者続出で、1-3学級閉鎖か・・・・って、しおりのクラスじゃね?

しおりは12月下旬にすでにインフルになったから、気楽でいいよなぁ。
ということで、給食を食べ終わったしおりは、今日の午後から2.5連休。
暇だろうから、ローラーでもいっぱいやらせようかな。

とは言っても、明日から家で1人だとかわいそうなので、今日はヒゲ脱毛の後に、しおりのスイムのお迎えに行って、マックで軽くおしゃべり。
そういや、ヒゲ脱毛は全部で20回くらい。2年弱かかったけど、今日でいったん卒業するよ。
あごひげだけ一部白くなっちゃって、脱毛しきれないから、白ひげがOKなところに何回か通わなくちゃいけないかもだけど、基本的には終了でいいかな。
おまけで、脇もやってもらったけど、なんでか分からないけど、脇は2回くらいの照射でもう生えなくなって、念のため、5~6回やったけど、完全に生えなくなったかな。

朝の髭剃りがなくなると、本当に楽だよ。時間を節約できて、肌も綺麗になるし、かみそりやシェービングフォームも買わなくてよく、とにかく費用対効果が高い。
ひげを生やしてワイルドにしたいとかいうのがなければ、みんなにお勧めしたいな。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー30km、スイム

2025年1月26日日曜日

座敷わらしカット

今日の朝練は陸上クラブの外練習から。
今日のしおりは、クロカンとトレイルコースを、6kmを最初の4kmが6分/km→5分30秒/km→5分/kmのビルドアップ。
コースが競技場や平地ロードじゃないからきついよね。

しおりが、15時に美容院を予約していて、前髪縮毛矯正とカットのはずが1時間くらいで帰宅。
2時間以上かかるとおもっていたけど、最近は早くなったんだねぇ。
俺は肉親だから、しおりがどんな髪形にしても、何をやっても可愛いと思うけど、一般的にはどうなんだろ?座敷わらしみたいなぱっつんが流行っているのかな?

田舎にいるおばあちゃんから、しおりの誕生日用に送ってもらったゴディバのチョコレートケーキ♪
ものすごくおいしかったなぁ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月25日土曜日

第1回権現堂公園駅伝大会(旧第39回幸手市駅伝競走大会)

陸上クラブを創立して、最初は数人のクラブだったんだけど、半年くらいたつとどんどん増え始めて、1年弱たった頃、しょうたとしおり含めて、20人強となった。
ただ、それでも、みんな初心者の弱小クラブだったので、他のクラブからは全然相手にされなかったけど、そんな中でも、一緒に合同練習や大会に誘ってくれた幸手市の「かけっこ幸手」さんというクラブがあった。
そのクラブさんが主宰する駅伝大会が、毎年1月下旬にあり、恩義を感じているのもあり、クラブが大きくなった今でも変わらず、今年も参加させていただいた。
うちのクラブからは、中学生女子が1チーム、小学生女子が5チーム、小学生男子が2チーム、小学生低学年男子が2チーム(うち1チームは男女混合)、そして、小学生低学年女子チームが2チームの合計12チーム。
クラブ員としては、100人以上いるので、これでも参加は1/3くらい。まあ、遠いし、短距離の子もいる中で、充分な参加率かな。

まずはしおりの中学女子。中学女子と言っても、5区の中で本当に中学生なのは、しおりだけで、後は中長ブロックの小学6年生女子達(笑)
一般男子の中にまじって、みんな1人2KMを一生懸命頑張ってたよ。
中学女子は1チームだけだったから、全員区間賞で優勝だね!
それにしてもやっぱり、しおりは長い距離は遅いなぁ・・・・・・。

小学男子は、かけっこ幸手さん以外に、久喜ジュニア陸上クラブさんも参加していたので、AチームとBチームで走力別にしたけど、女子は、うちのクラブとかけっこ幸手さんのみだったので、女子のチーム分けは、速い子達は中学女子チームで出場しているのもあり、その子達を2回目の出走となる小学生チームではアンカーに振り分けて、均等な実力のチームを5つ作った。そのため、うちのクラブの女子チームがみんなでデッドヒートする感じで見ごたえがあったよ。

低学年チームも、一部の子達は小学生高学年チームにも出ていたので、その子達を別々のチームに振り分けて、均等な走力のチームにした。低学年の子達は600mだけど、それぞれが一生懸命走って立派だったな。
それぞれの区間も同じくらいの走力の子達にしたので、普段は区間賞が取れない子がとることができて良かったと思う。
何でもかんでも競争競争じゃなくて、本来のスポーツの精神を思い出して、こういう大会があってもいいんじゃないかな。

昼ご飯は、しおりが「くら寿司」に行きたいというので「くら寿司」へ。
ハハ~ン、「ブルーロック」のコラボグッズが欲しかったんだね。
プルンプルンのゼリー。

今日は2kmしか走っていないし、消費カロリー以外に摂取し過ぎじゃね?

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強(私立高校合格!)
 しおり :駅伝、スイム

2025年1月24日金曜日

騙しトレーニング

今日は午後に休みをもらい、ママのスタジオの下水トラブルを相談しに、ママと一緒に、先日、無料相談させていただいた弁護士さんから紹介いただいた支部事務所へ。

担当の弁護士さんとの相談結果を要約すると・・・・

① 一般常識として、スラブ下配管の維持管理はオーナー管理で問題ないはず。
② 損害賠償はできる。売上減などは計算根拠が必要だが、問題なく認められると思う。
  ただし、移転後の敷金・礼金・内装費用なんかまでも認めてもらえるかは判例などを調べないといけない。
③ 仮に、判決が出て500万円の支払いが決定したとしても、得体の知れない会社相手に回収できるかは別問題。
④ 知らなかったを言わせないために、日常使用に耐えられない状態、修繕の必要性があること、営業ができていないことを定期的に、管理会社に報告し続けること。
⑤ 法律的観点は別にして、オーナーが手配した業者による一次作業費は、戦略としては7一旦払った方がよい(移転先が決まるまで、付き合いを続けなければならず、出て行けなど言われないように)。後で、損害賠償請求する。
⑥ 損害賠償請求は、移転が決まってから行えばよい。賠償額が確定しなければ、損害賠償請求ができない。それまでは、コツコツと証拠を積み上げていくこと。メールなどで残るようにすること。再び自分(弁護士)に連絡するのも、移転が決まってからでよい。

最初に無料相談させていただいた弁護士さんは、イケイケの武闘派だったけど、今回の弁護士さんは冷静沈着な感じで、間違いのない選択を選ぶ印象を受けた。
いずれにしろ、まずは店舗の移転先を決めないといけないということだな。。。。。。

夜は、仲間達とスイム練習。
今日は4人いたので、55秒サイクル32本を先頭を代わりながらやろうということになった。
ということは、55秒サイクルで3本泳いで50秒サイクルで1本泳いで、50秒のときは10秒休める・・・・、いつもより楽じゃん!と思ったんだけど・・・・・
騙された!これはやってみないと分からないんだけど、仮に4番手でスタートしたとする。
4番手の時は55秒サイクルで泳いでいいんだけど、3番手の時は、1つ前の2番手の人が先頭になって、すぐにスタートしてしまうので、遅れないように2番手について泳がないといけない。つまり、実質50秒サイクルとなってしまう。
そして、2番手の時は、次のターンで先頭になるので、50秒サイクルで泳がないとスタートに間に合わない。
そして、先頭の時は、自分は次に1番後ろに下がるからと、55秒サイクルで泳いでしまうと、2番手にいる次のターンで先頭になる人がスタートできずに困ってしまうので、先頭の時も結局は50秒サイクルで泳がなければならない。
ようは(55秒サイクル3本+50秒サイクル1本)×8セットだと思ってやったら、実は(50秒サイクル3本+55秒サイクル1本)×8セットだったよという鬼メニュー。
1セット目をやった時に「やばい、騙された!」とすぐに気が付いて、正直、最後まで持つか心配だったけど、何とか乗り切ることができたよ。
終わった後は、ヘロヘロになったけど、昨日に引き続き、何故か不思議な充足感。・・・・・・。
陸上も、キツイメニューを一見優しいようにみせかけて、子ども達にやらせてみようかな(笑)

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :水泳部(陸トレ)・ダンス

2025年1月23日木曜日

満足感

今日は、県内の同じ業界の人達に、自分が会社で行っている研究や先進事例を発表する日。
10月の全国大会で発表した内容を、県内向けに少し修正して、発表を行った。
今回はオンライン開催ということで、原稿を作って、それを読むだけにしたら、だいぶ楽だったよ。
少しずつでも業界内で名を売っていって、独立できるようにしていきたいよ。

職場で事務処理→発表会場に移動してオンライン配信→職場に戻り打ち合わせ→定時ダッシュ→陸上クラブの練習→弁護士さんとの打合せ資料作成 と慌ただしい1日で、最後は日付をまたがってしまったけど、なんだか満足感があるな。

超忙しいけど、毎日、満足感を感じられるような仕事や生活をしていきたいよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月22日水曜日

働く男のずぼらランチ

今日は、しょうたの私立高校の受験日。6時半くらいに家を出て、受験校に向かったよ。
まあ、頑張ってくれたまえ。

さて、2025年は家計は節約の年ということで、自分のランチはというと。
さすがに、毎日、悪魔の丼だと飽きてしまうので、少しレパートリーを増やさないとな。

材料はこれだけ。
①タッパーにご飯を敷き詰め、その上に白ネギパラパラしたもの。
②小さめの豆腐一丁
③スンドゥブのたれ


職場での料理の手順としては、
① タッパーの蓋をあける。
② 豆腐をオンする
③ スンドゥブのたれをかける
④ レンジでチン

食べる時には、豆腐を崩して食べればいいんだけど、材料費が200円行かないくらいで、お腹も満足。味も満足!
しかも、微妙に作った感があるという・・・・(;^_^A

ところで、しょうたは、テストはすごく簡単で、数学は満点だったと思うって。。。。本当かよ?
まあ、第一希望は別の学校なんだけど、まだまだ気を抜かずに頑張ってくれよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :スイム

2025年1月21日火曜日

入試前日

明日はいよいよしょうたの高校入試の1発目。
まずは私立高校から。
埼玉県に引っ越してきて、俺自身もすごい驚いたんだけど、埼玉県では「確約」という制度があって、受験前に私立高校にあいさつ回りをして、事前に合格の内諾をもらうという仕組みがある。
各学校の説明会で面談を申し込み、そこで、学校の成績表と「北辰」という埼玉県内の中学生の殆どが受ける民間の学力テストの結果をもっていって、内諾をもらうという裏口入学みたいな仕組み。

従って、当日の受験も儀式みたいなもので、私立が第一志望の子は、これで正式に受験が終わり、公立が第1志望の子は、公立入試の緊張感を味わうリハーサルみたいな位置づけとなる。
中学の先生も「確約をとってこい」みたいな会話を当たり前のようにしているから、ちょっと違和感を感じるし、「北辰」を運営している会社が、私立高校と握り合っているような気もするけど、まあ、私立高校だから別に構わないのかな。
それに、本番で力を発揮できなかったりする子もいるわけだから、普段の成績や学力テストの結果を加味して、合否を決めるっていうのもありなのかも。
まあ、色々と利権が絡んでいる気もするけど、こういった仕組みを構築出来て、独占できれば、安定してものすごい儲かるだろうから、仕組みを作った人は経営者として優秀だろうね。

30年位前の俺の高校入試は、2校受けたんだけど、1校は大雪だったなぁ。
もう1校は、当時、スポーツをしていた俺は、その競技の強豪校を受検したんだけど、わざわざ部活の顧問の先生が俺の教室の試験監督になってくれたっけ。
その頃から今に至るまで、本当にあっという間だし、あまり変わっていない気がするなぁ・・・・。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)

2025年1月20日月曜日

安眠妨害女子

我が家は、しょうただけ自分の部屋で寝ていて、しおりと自分とママは、和室で川の字で寝ている。

昨晩、先に寝たしおりが暖房がついていて暑いのか、寝ている最中に、上布団を蹴り飛ばして、大の字で寝ているので、何回か掛けなおしてあげたんだけど、2回目くらいで面倒になったので、ほっといた。

その後は、自分もしおりの隣で寝ていたんだけど、暖房を切ったせいでしおりが夜中に寒くなったのか、寝ながら、いきなり俺の上布団をひったくってきたので「それは俺のだよ」と言って、取り返すと、突然、目をパチリと開けて「やめてよ!」

「それは俺の布団だ。お前の布団はこっち!」といって、しおりの足元の布団をしおりにかけてやると、暖かくなったのかすぐにまた夢の中へ・・・・・ZZZ

っていうのを、しおりに2回くらい夜中にされて起きてしまった。
朝、確認すると当の本人は全く覚えていないし、どうしようもない奴だよ ( ´Д`)=3 フゥ 

それに、しおりとは関係ないんだけど、小便でも1回起きたし、変な夢(前の会社や高校時代の友人、陸上クラブの子と色々と心の奥底で気がかりだったのが何故か全部融合して変な夢を見てしまった)で途中に目が覚めてしまったのもあり、合計4回も起きてしまって、連続した眠りが取れなくて、今日は寝不足だったよ (=_=)

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー20km、スイム



2025年1月19日日曜日

得意な練習

今日の朝練は、陸上クラブの外練習。
しおりは、午後に強化指定練習会があるから参加せず。

外練習後は、ママの3店舗目となるダンススタジオへ。
まだ床や鏡はできておらず、音響も空調もないんだけど、新スタジオでレッスンを開講する予定のダンスの先生達を順番に案内するということで、自分も挨拶。

午後は、陸上クラブの強化指定選手の子ども達を連れて、上尾の陸上競技場へ。
車中は女子達4人で大騒ぎ。お菓子パーティーが繰り広げられているよ。

しおりのU15中長距離ブロックは、前回は長距離練習で辛そうだったけど、今日はロングスプリントのインターバルを繰り返す感じで、400や800が得意なしおりの主戦場。100や200も速い!
100はシューズで13秒台、200も速いし、その後の400も全中に出場している県トップレベルの女子達に次いで、66秒くらいで3着でフィニッシュ!これもシューズ。

すごいなぁ・・・・・・・。
なんで、こんなに急に速くなったんだろう?
まあ、今のまま、小学7年生で楽しくやってくれてればいいかな。
しおりは競技者としての資質はないだろうし、楽しいの延長で、競技に取り組む今のスタイルが合っていると思うよ。
いつもは、強化指定練習会につまらないと言って参加したがらないくせに、今日みたいな距離が短めの得意分野の練習になると、急に「楽しかった!」とか言ってるだもんな。
単純な奴 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

帰りの車中は、女子達4人でYoutubeでホラー動画の鑑賞。めちゃくちゃ盛り上がってて、みんな可愛いね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月18日土曜日

補強も大事

今日の朝練は陸上クラブの室内練習→外練習。
しおりが、久々に室内練習に参加したよ。
しおりは走る以外のトレーニングもしっかりとしないといけないし、身体が固いから、ストレッチもちゃんとしないとね。
ちなみに、外練習では70人以上の子ども達が参加。
冬場で、公園に全然人がいないから良かったけど、春先や秋だと絶対にできないな (;^_^A

練習後は、自分は会社に行って残務処理。
休出で片付けても、まだまだ山のように仕事が残っているけど、少しでもやっておけば、月曜からの仕事スタートが少しは楽になるでしょう。

夜に、お風呂に入るついでに、しょうたとしおりのスイムを見に行ったけど、しょうたが練習していない割には、綺麗に速く泳いでいて、若いっていいなぁっと思ったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :補強、陸上、スイム、ストレッチ

2025年1月17日金曜日

お花畑

しょうたと親子朝ランを行うきっかけとなった地元レースに、しょうたが「パパ、一緒に10kmのマラソン大会に出ようよ」と誘ってくれたんだけど、受験生で全く練習していないしょうたが、受験が終わったからと言って、1週間や2週間程度でレースを走ることができるのか疑問に思い、締切日当日の今日まで保留にしていた案件。
改めて、しょうたにエントリーするか聞いてみたところ「卒業式の次の日だから、やっぱり出ない」とのこと。
卒業旅行で、女子にディズニーランドに行こうって誘われるかもしれないから、予定を開けておきたいとのこと・・・・・・・何て頭がお花畑な奴。。。。。。(;^_^A

「じゃあ、来年一緒に出るぞ!」って、しょうたと約束したけど、その約束が実現されるかどうかは分からない(笑)
でも、小さい頃から、俺に嫌々走らされていたしょうたが、「パパ、一緒に走ろうよ」と言ってくれたことだけで、俺はとてもうれしいよ。一生忘れないよ。
今後も趣味程度でいいから、しょうたが一緒に走ってくれるとうれしいな。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2025年1月16日木曜日

寒空の恋バナ談義

今日も分刻みの膨大な仕事を何とか最低限こなして・・・・・夕方の陸上クラブの練習へ。
本当は残業したいところなんだけど、残業ができると考えたら、逆に日中ダラダラやってしまう可能性があるから、この方が効率がいいのかもね。

19時過ぎに練習が終わったのに、 しおりが帰ってきたのは、自分がママのダンスを送って帰ってきた20時10分過ぎ。
この1月のくそ寒い時期に、1時間も真っ暗な公園で話してたわけ?!
若手コーチと、同じ中学女子のゆいなやここねとずっと喋っていたらしい。
恋バナをしていたとか。
練習時間よりも練習後のおしゃべり時間の方が長いんじゃん (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上、恋バナ

2025年1月15日水曜日

強烈な日常風景の印象

昔は確か、1月15日って成人の日で祝日だったよな。
自分が多分高2か高3の時だと思うんだけど、1月15日に自転車に乗って、振袖のお姉さんたちを見て「おめでとうございます。そういや、自分もあと数年だな」みたいな気持ちになった時のことが、何故か無茶苦茶鮮明に記憶に残っていて、1月15日になると毎回その時のことを思い出すんだけど、もう30年も前のことなのに、ごく普通の日常的なシーンが、なんでこうも強烈な印象で覚えているのかね?

下水トラブルについて、先日、最初に相談に行った弁護士さんから紹介を受けた弁護士事務所に問い合わせをしたところ、弁護士法違反だとかで案件を断られた。
そのことを最初に相談に行った弁護士さんに報告したところ、紹介してくださった弁護士事務所がたくさんの企業で顧問弁護士をやっているので、単純に、最初の管理会社が、その弁護士事務所の顧問先なんだろうとのことで、他意はないので大丈夫とのことで連絡をくれた。
こちらの案件も早く終息させたいよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :スイム

2025年1月14日火曜日

懐かしき写真整理

3連休明けの仕事は分刻みでの仕事。
でかいタスクがたくさんあって、1個クリアしても次のタスクがあるから、全然休めないよ。

本当は、年末年始休みにやりたかった写真整理(過去に学校とかで購入した印画紙の写真の電子化)を最近、やっとこさ時間を見つけてちょこちょこやっているんだけど・・・・

お姉ちゃんの中学の修学旅行!

これはしょうたが、5年生の時の社会科見学!

しおりの3年生のときの日帰り遠足かな!?

どれも可愛いなぁ・・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
っていうか、どんだけ写真整理をしてなかったんだっていう(笑)

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)

2025年1月13日月曜日

幸せな時間

3連休最終日の今日の朝練は、予定にはなかったけど、陸上クラブの外練習を実施。
昨日、競技場で、自分が走り高跳びの指導に入ってしまったため、見る予定だった短距離クラスがまともに練習できなかったため、短距離クラスの子達と短距離の練習でも構わない長距離ブロックの子を集めて練習をすることに。
しおりも久々の短距離練習だよ。

練習帰宅後は、ひたすら、スタジオや陸上クラブの事務作業。
途中、疲れて、部屋の隅で日向ぼっこをしながら横になっていたら、しおりが自分が寝てると思ったのか、ピタリと自分にくっついて、タオルケットをかけて昼寝をしだしたよ。
壁としおりに自分が挟まれている形だったので、起き上がると、しおりを起こしてしまうのと、あまりに寝顔が可愛いので、しおりが小さかった頃を思い出しながら、抱きしめて、寝顔を見ながら、幸せな気分に包まれて小一時間ほど。
小さかった頃は、俺の胸や膝の上で、しおりはよく寝ていたなぁ~・・・・・。
最近は「近寄らないで!」「あっち行って!」とか言われることの方が多いけど (;^_^A

本当は会社に行って、会社の残務も処理したかったんだけど、そこまで手が回らなかったよ。
最近は、平日の職場でも、週末のプライベートでも、処理したいタスクの半分くらいしか終わらないな・・・・。見込が甘いのか、取り掛かろうとすると、色んな別の作業や仕事が入ってしまうのか・・・・・。

年始に見たかった「出川哲郎の充電旅スペシャル」も録画したままで、全く見る時間がないし、いつになったら見れることやら。

■今日のトレーニング 
しょうた:勉強
しおり :陸上、スイム

2025年1月12日日曜日

モバイル癒しスポット

今日は雪予報だったけど、天気予報が変わり、曇りに。
今日の陸上クラブは、午前中に競技場を専用利用しての練習。何て贅沢!
本当は、短距離を教えようと思っていたんだけど、高跳びをやりたいという子がいたので、俺も正直よく分からないけど、高跳びを教えることに。
その子と、後、高跳びをしたら跳べるであろうと自分が見込んだ子も呼んで、2人を指導していたら、短距離やちびっ子達を教える時間が無くなってしまったよ。
高跳びは危ないし、1から指導するには、指導者が完全に1人とられてしまうね。
ただ、面白い競技ではあるし、比較的、理にかなっているので、教えやすいかな。もうちょっと勉強してみようかな。

帰宅後、昼ご飯を食べながら、しおりとTVで女子都道府県駅伝大会を見ていたら、トライアスロンで一緒だったみゆちゃんが、千葉県代表で出場していた。
かなり苦しい表情で、でも、最後まで諦めずに襷をつないだ姿に感動をもらったよ。
襷を渡した後に、倒れこんでしまい、心配だったけど、みゆちゃんのママいわくプレッシャーでオーバーペースで入ってしまったとのこと。
しょうたより1学年下で、そして、しおりの1学年上なだけなのに、県民の代表として出場して、本当にすごいことだよ。

都道府県駅伝大会の後は、年末に勝手にフルマラソンをした影響で、膝が痛くて走れないので、スイム練習をしようと、久々にマスターズのスイム練習へ。
メニューを見たら、サイクルが長いので、ゆっくり泳ごうと思っていたら、2コースの片一方の先頭を泳がされて、さらには隣のコースの先頭と2番手が速かったので、ムキになってスピードを出して泳ぐことに。
すると、インターバルトレーニングみたいになってしまって、かなりきつくなり、おまけに、普段はFrでスイムしかやっていないので、慣れないキックやプルを入れたせいでヘロヘロになってしまった (;^_^A
やっぱ練習しないとダメだね。

スイム練習後は、しおりが買い物に行きたいというので、2人で丸井とヨーカドーへ。
タンブラーやヘアオイルが欲しいとのこと。女子だね。
俺自身の物は何も買わずに、しおりが欲しいものを物色したり、ママへの誕生日プレゼントを探したんだけど、しおりと一緒にいるだけで、自分は幸せな気分。
この癒しというかほんわかした気持ちは何なんだろう?
しおりの近くにいるだけど、ホイミ・ベホイミ・ベホマを連続でかけられているような気分になるよ。俺にとって、しおりはモバイル癒しスポットだな。

夜は、塾から帰ってきたしょうたも連れて、ママの誕生日祝いも兼ねて、ママのリクエストで、レイクタウンの「エッグエッグキッチン」へディナー。

ただ、店に入るまでに、待ち時間があったので、その間に、しょうたの壊れた高級シャーペンが保証期間だったこともあり、購入した文房具屋へ修理に出すことにした。
文房具屋へ向かう2人。恋人みたいに、くっついて歩く姉弟だな(;^_^A
ところで高級シャーペンを修理に出したところ、店員曰く、保証範囲で直せるかどうか分からず、メーカー判断とのこと。しかも、ドイツのメーカーなので、見積をとるだけで45日かかって、そこから修理はさらに2か月とのこと。挙句、修理をキャンセルしたら、見積料を2200円取るとのことだった。
う~ん、なんか子ども達の間で、高級シャーペンが滅茶苦茶流行っているけど、日本が誇る国産の文房具メーカーでリーズナブルで性能の良いシャーペンが色々あるんだから、そちらの方がいいんじゃないかな??

まあ、気を取り直して、ママの誕生祝。
パスタもケーキセットも美味しかったなぁ・・・・。

ディナー後は、ビクトリアへ行って、しおりのトレーニングシューズを買うことに。
サイズが25.0って、もうすぐ俺を越えそうだな (;^_^A
定価が2マ円くらいのナイキのインフィニティランが半額以下で売っていたので即決。
しょうたも、通学用の靴がほしいとのことで、ブラックのナイキのズームフライを同じく定価2万円の半額以下で購入。走ってもいないんだから、何で、通学用にズームフライを買うんだよ!?宝物の使い方が間違ってるぞ。

ちなみに、夕方、しおりと購入したママへの誕生日プレゼントは、スポーツマリオで買ったトレーニング用シャツ(←しおりが欲しくて、ママと色違いのを買った)とReFaの携帯用ブラシ。

う~ん、結局、自分の分は何も買っていないけど、幸せだったからいいか!

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月11日土曜日

組織の巨大化

3連休初日の土曜日はしょぼしおが土曜登校日のため、陸上クラブの朝練はオフ・・・・と言いたいところだけど、すでに、自分が住んでいる市だけでなく、市外からも通ってきてくれる子がたくさんいるため、午前中は市外小中学校に通う子向けに練習を実施。12人の子ども達が来てくれたよ。
しょうたも1日で体調が回復したらしく、今日は無事に登校。

朝練習後は、職場で残務処理をしてから、夕方に、土曜登校で午前中に練習ができなかった市内の子向けに、第2部の練習を実施。こちらも60人くらいはいたかな? (;^_^A

第1部も第2部も自分1人での指導だったから大変だったよ。
わずか4年で大きな組織になってしまったなぁ・・・・・。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上、スイム

2025年1月10日金曜日

初めての弁護士相談

しょうたの体調は回復せず、熱はなさそうだけど、頭が痛くて、気持ち悪いとのこと。
学校はお休み。

そして、自分は職場で昼ごはんに、ウナギをいただいてから
午後はお休みをいただき、ママの代わりに弁護士事務所へ相談に。
初回30分は無料相談とのこと。

事務所に入るなり、先生が電話の相手と「いいよ、じゃあ、事務所来いよ!」怒鳴りながらやり取りするのが丸聞こえで緊張感が走る。

先生と面談して、お話しいただいたのは4つ。
 ① 修繕請求には応じなくてよい(相手から裁判を起こされたらラッキー)
 ② 借主の立場が強いので、本来なら退去したくないが、今回は退去準備を進めた方がよい
 ③ 弁護士を最初から入れた方が良い
 ④ 移転費用、売り上げ減費用など、損害賠償請求を行う

本当はこの先生に弁護をお願いしたいところなんだけど、実はこの先生がすでに、今回トラブルとなっている相手と、2年前から訴訟を徹底的に行っており、相当恨まれていて、余計こじれるから、他の弁護士さんの方がよいとのこと。あまりの偶然に双方ともびっくりしたんだけど、まあ、いうなれば、決して大きい会社ではないのに、至る所でトラブルをお興亜スそういう相手方であるということだった。
ちなみに、内容的には、どの弁護士さんでも対応ができて、完全に相手が悪いとのことだった。

ところが・・・・、帰宅後、先生から紹介いただいた別の弁護士事務所に予約を入れたところ、熱心に電話口で相談を聞いてもらった後に、「弁護士法に違反するから、案件を受けられない」と慌てた様子の折り返しの連絡がきた。
うん?相手方もここの弁護士事務所に依頼を行ったということ?それとも、顧問弁護士を行っているとか、親族がいるとか?それか、最初の弁護士事務所さんで良からぬ話を聞いたので、引き受けたくないということかな??
調べた範囲だと、上記のような理由だけど、連休明けに、最初に相談した弁護士さんに状況を報告して、意見を聞いてみるしかないかな。
早く解決したいね。

■今日のトレーニング
 しょうた:体調不良
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2025年1月9日木曜日

内勤は楽

今日は1日、事務所を出たり入ったりで現場調査作業。
内勤は身体が楽だけど、外に出るのは気分転換になるね。

仕事が忙しすぎて、陸上クラブの夜練習は難しいかなと思っていたけど、参加することができてよかったよ。

しょうたが隊長が悪いとのことで、夜は塾に行かずに、薬を飲んで、早めに就寝。
大事なシーズンだから、速めに治しときたいね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月8日水曜日

圧巻の食欲

ママのスタジオ(2号店)の下水道トラブルはその後、ママが契約している事業主用保険やそこに付随している弁護士特約は使用できないと保険会社から年始早々に連絡があった。
すごく簡単にいうと、こちらに過失がない。なので、大家の保険で払うべき案件であるということ。
そのため、FPさんに電話相談したところ、法テラスを紹介してもらって、電話受付→Web申込をしたところ、すぐに中小企業や個人事業主の経営トラブル専門の弁護士さんから連絡をいただいた。1/10(金)に初回無料相談をやらせてもらう予定。
電話で話したレベルでも、弁護士さんも大家の責任範囲ですよねと言ってくださった。
仕事上ではよく利用するけど、自分の人生で、弁護士さんのお世話になるなんて考えても見なかったなぁ・・・・・。

さて、3学期始業式だったしおりは、友達4人とバーガーキングに昼食を食べに行って、その後、公園巡りをしながら、夜までバトミントンに明け暮れ、帰宅し、ローラー30kmを行って、洗濯物を干して、補給食にご飯1合を食べ、スイム練習に行き、スイム練習後は、夕飯もモリモリ食べて、ご飯が足りないというので、俺の分を少しあげた。
あっぱれな食欲だよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :バトミントン、ローラー30km、スイム

2025年1月7日火曜日

ブログを書き続けている理由

今日はしょぼしおの冬休み最終日。
こいつらが宿題をやっている姿を1回も見ていないんだけど、大丈夫なんだろうか?

今日も昼ご飯は『悪魔の丼』にしたよ!
俺の弁当なんて、このブログに載せても誰も興味ないんだろうけど(笑)

そもそもこのブログはしょぼしおの成長の記録を綴ることで、子ども達が大きくなったときに、そのままプレゼントにできるんじゃないかと思惑があるわけで。
ブログを読んでもらえば、小さい頃の記憶がよみがえったり、思い出にひたったり、仮に自分が死んでいたとしても、自分がどれだけ子ども達を愛していたのか、どういう思いで子育てをしていたのかもわかるんじゃないかと思う。それに、子ども達が子育てをしたときに行き詰っても、自分達の当時を知ることで、ヒントを得られるかもしれないしね。
だから、結局は自分のために綴っているわけなんだよな。

今日は泳ぎ納め以来10日ぶりにスイム練習(初泳ぎ)をしたので、いつもは55秒サイクルで30本やるところを1分サイクルにしてもらったら、全然疲れず、気持ちよく泳ぐことができた。段階を踏むのって大事なんだね。
それに、懐かしい人物2人と再会。
病気で長いこと練習に来れていなかった人が、1年ぶりくらいに復帰。
自分がスイミングのコーチをやっていた時の教え子も数年ぶりに泳ぎに来ていた。4年半ぶりくらいかな!?
みんな、2025年の始まりと共に、新しいことを始めたり、決意を新たにしているのかな。

2,3週間ぶりに測る体重も61.2kgと思ったより増えていなくて、安心したよ (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー30km、スイム

2025年1月6日月曜日

悪魔の丼ふたたび!

今日は仕事初め。ただ、年末年始期間中、陸上クラブの運営やママのスタジオのトラブル対応などを手伝っていたので、年中働いている気がするけど。
新しいスタジオの出店や既存店のトラブルなどで、お金がかさむので、2025年は初心に戻ってお昼は職場で出前ではなく、弁当持参生活をすることに。
4年ぶりに「悪魔の丼」を復活させるよ。
タッパーに白飯を入れて、その上にザバン(韓国)海苔を振りかけて、キムチをトッピング。
筋子と白ネギが冷蔵庫内にあったので、今日はそれもトッピングしよう。
過去のレシピを見てみたら「韓国のり+フジッコのショウガ昆布+キムチ」がデフォルトみたいだね。

昼休み、レンジでチンして食べたら、衝撃のうまさ!!
しかもコスト的にも100円くらいしかかかっていないんじゃないかな?
既存店のトラブル終息と新店舗が軌道に乗るまでは、この生活を続けようっと。

夜、帰宅すると、しょうたが朝ごはんを食べておらず、昼ご飯用に作っておいたカレーも食べた様子がなかった。
塾から帰ってきたしょうたに話を聞くと、朝ごはんを食べずに、お金を取って(我が家は必要な時や緊急時に使えるように、小銭をいくらか常備して、家族が使えるようにしている)、塾の昼休みに友達とサイゼリヤへ行ったらしい。
朝ごはんを食べないのであれば、塾は徒歩1分なんだから、昼休みに帰ってきて、朝食べなかったご飯を食べろよ。
しょうたに強く注意したけど、ちゃんと伝わっているかな・・・・・?
やることやって、受験生として勉強を1日頑張っているから、昼休み位は友達と外食を楽しみにするというのは俺はいいと思うけど、やることやらないんじゃ駄目だよ。
用意された朝ごはんを食べずに(おまけに今日は昼ご飯も用意していた)、勝手にお金を取って、サイゼリヤなんて、人への感謝や思いやりの気持ちがあったら、そんなことやれないぞ。申し訳ない気持ちがあったら、もしそれをやってしまったとしても、1番に報告するんじゃないかな?
人として必要なのは、そういう部分だと思うよ。俺は非常に残念だよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー30km

2025年1月5日日曜日

しょうたの最後?のダンス発表会

長期休み最終日の日曜日の朝練はいつもどおり陸上クラブの外練習。
12月25日から12日間連続で練習を実施したよ(笑)
しおりは、ダンスの発表会当日で事前練習やリハーサルがあるため、残念ながら最後の練習は欠席。
「身体がなまるから練習に出たい」と言っていたけど、こんな発言を新年早々するなんて、何か心境の変化があったのか!?
しょうたが所属しているのはフィットネスクラブの子供向けダンス教室なので、在籍は中3まで。なので、このクラスで発表会に出るのは最後かな。小学2年生から始めたから8年間かぁ。。。。結局、しょうたが1番長く続けたね。

やばいほど運動神経が悪く、生活面もダメダメで、俺が出来るのは走らせることくらいだったので、それ以外に、ママがハマり始めたダンスをしょうたにやらせてみたんだけど、ダンスも最初は致命的なほど下手くそだった。
今もそんなにはうまいというわけではないと思うけど、でも、8年間ゆるく続けていただけあって、それなりに踊れるようにはなったし、継続って本当に大事なんだなと思う。
ダンスをやることで、集中力がついたり、思ったように体が動かせるようになったり、先生に注目するようになったり、フリを真似したり、覚えたりと、、、、、生活面にもいろいろと改善があったし、ダンスって本当に子どもの心身の発達には良いと思うよ。

しょうたとしおりの兄妹パート。

ママも参加。ママくらいの年代の人達も何かに夢中になって、人前で発表するまで頑張るなんて、すごいことだなぁと思うよ。

大人になってから始めたママのダンス好きが興じて、我が家はダンススタジオを経営するまでになったから、きっと、これからもダンス業界とは長らく付き合っていくんだけど、しょうたもしおりも、ゆるくでいいから末永く続けてほしいな。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :ダンス

2025年1月4日土曜日

フルマラソンのダメージ

年末年始と休みが続いているけど、一応、通常の土日である本日の朝練は、陸上クラブの外練習から。
人数も50人を超えて、少しづつ日常生活に戻りつつあるかな。

今日は大晦日の「勝手にフルマラソン」以来、ジムのトレッドミルで走ってみたんだけど、右膝が痛くて、まともに走れなかったよ。普段、あまり長い距離を走らないし、そもそも外は走らないから、いきなり外でフルマラソンを行うと膝への負担がすごいんだなぁ。。。。
早く治して、子ども達とまた一緒に走りたいな。

午後は、スタジオの保険会社へ提出する資料作成と、陸上クラブの更新手続き案内の資料作成でほぼ費やしてしまったよ。
気が付けば、走り納めから始まった年末年始9連休も明日で終わりかぁ・・・・・。
やりたいことの半分くらいしかできなかったけど、漫然と過ごした時間はほとんどなくて、何かしら行っていたから、充実した年末年始だったかな!?

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月3日金曜日

手が回らなかった大掃除

正月3日目の朝練は、陸上クラブの外練。
毎日10名ずつくらい戻ってきて、今日の練習は30人強。
今日は、高校受験でお休みしているしおりの親友ののあが合格祈願のお守りを取りに、久々に練習に来てくれたよ。
しおりの嬉しそうな顔!やっぱり気の合う仲間と一緒に練習できるのが1番だね。
受験を終えて、早く戻ってきてくれよ。

午後はスタジオと陸上クラブの事務をやって、夕方はニトリへ。
この年末年始に家の大掃除をやって、模様替えまで行いたかったんだけど、スタジオと陸上クラブの事務処理や作業で、大掃除と模様替えまで全然手が回らなかったなぁ・・・・・。
TV台を処分して、TVを出窓に設置したいのと、ランドセルラックを処分して、作業用のカウンター机を置きたかったんだけど。。。。
いつ取り掛かれるかな。

夜、塾から帰ってきたしょうたの膝の上に、何故か座ってスマホをいじっているお姫様のしおり。
しょうたが邪魔そうにしつつも、何も言わずに、TVを見ているけど、お前ら中3と中1だよな。。。。。。?

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月2日木曜日

職人のすごさ

今日の朝練は陸上クラブの外練習から。
元旦の昨日は10人だったのが、今日は20人になったよ。
少しづつみんな戻ってきているのかな。

朝練後は、ママと一緒にスタジオの1号店へ。
フローリングがはがれている部分を、補修キットで自分達でリペアに挑戦してみた。

Youtubeでは簡単そうに見えたけど、色の配合がすごく難しいし、リペア部分をフラットにするのがめちゃくちゃ難しい。
最初は俺がやったけど、俺のやる様子をみていたママが途中で代わって、やってみたところ、俺よりもママの方が圧倒的に上手。
リペア作業は、途中からママに代わってもらったよ。

ただ、やっぱり素人DIYなので、リペアした部分がすぐにわかってしまう。
やはり職人さんというのはすごいんだな。フローリングのリペアが商売になる理由がよく分かったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2025年1月1日水曜日

平和な年明け

2025年あけましておめでとうございます。
今年も志新たに頑張っていきたいと思います。

元旦は少し遅めに8時45分から陸上クラブの朝練を開始。
10人の子ども達が来てくれたよ(笑)
ただ、俺は昨日勝手にやったフルマラソンで、満身創痍でまともに歩くことができず。

11時からママの実家(しょぼしおのおじいちゃん・おばあちゃんち)で、ママ方の親戚が集まって会食。受験生のしょうたや、お姉ちゃんの旦那さんも参加。
しょうたやしおりもだけど、2人の従妹たちがみんな大きくなっていたなぁ。。。。。
4家庭集まったけど、お姉ちゃんが結婚したから、うちの家族から独立して、4家庭目になったんだな。
少しづつメンバーは変わっていくだろうけど、いつまでもみんな健康で毎年集まっていきたいね。
自分達家族もそうだけど、身内の親戚も幸せそうにしていたら、こちらもうれしくなるね。

そういや、今日から3店舗目の賃貸契約が始まるけど、正月に内装屋さんが仕事をしてくれるわけではないから、本当に払い損だよ (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:オフ
 しおり :勉強