素人親子の日々の朝練を中心としたトライアスロントレーニングと、日常を綴ったブログです。
日本トップクラスのトライアスリート『安松青葉選手』に憧れて練習をしています。

2024年12月31日火曜日

2024年を振り返る

昨年・一昨年と連続で、宮城に帰ったけど、今年はしょうたが受験生のため、埼玉に居残り。
せっかくなので、陸上クラブで大晦日にイベントを行ったよ。

朝7時半から「年忘れ走、煩悩ラン。勝手にフルマラソン」と題して、誰にも求められていない中、いつも練習している公園で、自分がサブ4ペースで1周800mの独自コースを53周して、フラマラソンの距離を走るという企画に挑戦!
予定では11時半にフィニッシュ予定。

朝7時半から4人の子どもが一緒に走ってくれた。
その後も、子ども達自身の練習は他のコーチに10時からお願いしていたのにも関わらず、それよりも前にたくさんの子が来てくれて、入れ替わり立ち替わり、自分と一緒に走ってくれたよ。幸せだよね。

36周(29km)くらいから、肺は全然大丈夫なんだけど、足裏に水がたまり始めたのと、腿の付け根が疲れて、足が上がらなくなってきて地獄だったよ。

そして、11時頃に、子ども達は練習を終了し、しおりにお金を預けていたので、ドン・キホーテやドミノピザ、マクドナルドへ手分けして買い出しに行ってもらった。
大晦日だし、子ども達10人位集まればいいかなと思っていたけど、実際集まったのは40人近く!! Σ(゚Д゚) 結構、埼玉に残っているもんなんだなぁ。お金がすごくかかってしまうよ(;^_^A

そして、自分は、子ども達が買い出しをしている時間に、3時間52分48秒(11時23分頃)でフィニッシュ! 最後の53周回目では、買い出し部隊でない子ども達が一緒に走ってくれたんだけど、足が生まれたての小鹿みたいになって鈍足となっている俺は、フィニッシュで子ども達に置いてかれたよ。おいおい!ここは、俺を先頭にして、みんなで一緒にフィニッシュだろ!!?(;^_^A
30km付近までは、3時間30分ペースだったんだけど、そこからめちゃくちゃ落ちてしまったなぁ。。。。。足が上がらなくなってしまったんだよね。

そして、身体がボロボロの中、正午(をちょっと過ぎていたけど・・・・・)に、12時間前カウントダウンという口実で、乾杯をして、みんなでパーティー。

アホなイベントに参加してくれて、みんな有難う。
差し入れをくださった保護者の皆様も有難うございました。

ピザやおにぎり、ドーナツやお菓子、ジュースでパーティーをして、気温13度という冬場にしては最高の天気だったので、子ども達はいつまでも広場で遊んでいて、予定時間を大幅に超過して、14時頃無理やりお開きにしたけど、名残惜しかったよ。
最高の年納めになったね。

午後は、スタジオの仕事をして、その後、ドン・キホーテや東武ストアに、寿司を中心とした買い出しをして、紅白を見ながら家族団らん。幸せだね。

いつもどおり、紅白とゆく年くる年を見ながら、年を超えたよ。
今年は色々あったなぁ。。。。
1番のビックイベントはお姉ちゃんの結婚とママのスタジオの3店舗目のオープン準備かな。2店舗目のトラブルも年越しになっちゃって、このトラブルも不本意だけど、ビッグイベントだな。ピンチをチャンスに変えていこう。
後は、しょうたが受験生、しおりが中学生になった年だった。
中学は2人とも水泳部に入ったけど、陸上部顧問の先生が融通を効かせてくださり、2人を主要大会には中学校陸上部として出場させてくれた。本当に感謝だよね。
しおりが新人戦で1年生ながら、800m決勝に残ったときは驚いたなぁ・・・・。もう一生ないかもね (;^_^A

来年はしょうたが受験生で、しおりが中学生かぁ。。。。
陸上クラブは丁度4年前に7人で始めたのが、3年前末は33人、2年前末は61人、昨年末は77人、今年の年末は102人になっていたよ(笑)

そういや、俺が1年前にたてた2024年の目標を振り返ると・・・・。
 ①スタジオ(いい物件があれば、4店舗目標)
  →今までで1番大きなスタジオ3店舗目の開店準備ができた。2店舗目は移転が濃厚。
 ②陸上クラブ(俺の仕事量減らして自動化。満足度を増やし、組織を強化する)
  →仕事量は減らして、自動化の仕組みは作っているもののそれ以上に人数が増え、
   様々なニーズに対応する必要があり、減らしても自動化しても新しい仕事が
   増える状態。ただ、充分過ぎる程対応ができ、組織力も強化できていると思う。
   チームレベルとしても、小学生は女子が長距離とリレーで県チャンピオン、
   中学生も県内トップクラスの選手複数とチームのレベル的にも大満足の結果。
 ③仕事(全国大会出場、独立準備)
  →全国大会には無事出場できた。独立準備も着々と進められた。
   来年はさらにエンジンをかけて加速化していきたい。
 ④個人の目標(プラグラミング、AFP2級取得、英語の勉強を再開)
  →どれも取り組んだんだけど、途中で時間が無くなって辞めてしまったなぁ・・・・。
   ④だけは満足いくレベルにできなかったかな。

2025年の目標は・・・
 ①スタジオ  → 2号店を早期移転。3号店を軌道に載せる。4号店を新規オープン。
          2号店で雇用を創出する。
 ②陸上クラブ → 各年代とも県内の強豪クラブへ。組織力強化。事業化の準備。
 ③仕事    → 委託化・システム更新準備、独立準備継続。
 ④個人の目標 → プラグラミング、宅建取得、英語の勉強を再開
 ⑤家庭    → 田舎に2回は帰りたい。しょうたは寮に入るかもだけど、
          できるだけみんなで夕ご飯を食べるようにする。
          しょぼしおは、楽しく学生生活を送らせてあげられるように。

2025年も超忙しいと思うけど、1日1日を無駄にしないで、燃焼したい。
引き続き挑戦の年だと思ってるよ。

■今日のトレーニング
 親父:勝手にフルマラソン(3時間52分48秒)
 しょうた:勉強
 しおり :陸上(遊び系)

2024年12月30日月曜日

休みを有意義にする方法

今日の朝練は冬休み特別練習の6日目。
あれ?昨日、走り納めをやったはずでは・・・・・!?という疑問はおいといて、今年はしょうたが受験生で、我が家はどこもいけないので、陸上クラブの練習を年末年始も含めて年中無休でやることにした。
一見、めちゃくちゃ大変なようで、実は、練習があることで、自分も早起きして、1日を有意義に使えるようになるから、練習を開催した方が自分にとっても子どもにとってもメリットがあるんだよね。朝練をしないと、おそらく夜更かしして、朝の朝練をやっている時間も寝ているだけになりそうな気がするよ。

合宿明けのしおりは、生理痛+合宿疲れで起きることができず、お休み。
昨日の走り納めを最後に、田舎に帰ったり、旅行に行ったりした家庭も結構あったけど、それでも30人くらいは練習に来ていたかな。

陸上クラブの朝練後は、ママに頼まれて、スタジオの定期教室の更新や新しいスタジオの案内、アクセスなどをホームページに掲載。
新しいスタジオも流行るといいんだけど。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :オフ

2024年12月29日日曜日

15年ぶりの再会

冬休み5日目、
昨日走り納めをしたはずなのに、何故か今日も変わらず陸上クラブの練習。

そして、今日はしょうたが生まれる頃に、色々とお世話になったFPの方に会いに行って、ママの新しいスタジオの保険契約や、現在トラブっている2号店の保険適用について相談しに行った。
FPさんも、FP以外にも、福祉系の新しい事業を色々と始めて、どんどん会社を大きくしていって、一方、我が家も正社員をしながら、自営を始めたり、たくさんの資格をとったりと、お互いに積もる話がいっぱい。

まあ、うちが資格を取ったり、自営を始めたり、今後は法人を考えたりは、この方の影響がすごく大きいから、いわばメンターみたいな存在なのかもね。
今後は、ビジネス面でも色々と付き合っていくようなきがするよ。
FPさんと話して、下水トラブルの光明も見えてきたし、会いに行って、本当によかったなと思うよ。

そして、午後は、合宿から「早く帰りたい」と毎晩、俺にLINEをしてきたしおりが帰宅。
自分もしおりと3日間会えなくて、本当に寂しかったなぁ。。。。。
でも、いい経験になったんじゃないかな!?

2024年12月28日土曜日

走り納め

さて、昨晩の泳ぎ納めから1転、今朝は陸上クラブの走り納め。
今年で4年目の開催となる。
第1部は6年生以上が参加可で、浅草寺まで走ってお参り→スカイツリー→朝マック して、電車で帰るという滅茶苦茶な企画だけど、子ども達はみんな楽しみにしているし、完走出来たら自信になるだろうな。

朝5時50分に集合して6時スタート。
今年の参加者は中長距離ブロックの6年生女子7人と男子1人の計8人。
しおりも行きたがっていたけど、合宿と重なってしまって残念だよ。過去3年連続で参加していたしょうたも、今年は受験生で参加することができずに残念。
俺自身が最短経路を覚えて、道を間違ったり迷わなくなったり、休憩ポイントも覚えたりしたから、過去最速で8:12分に浅草寺にゴール。
みんなでお参りしてから、今年、受験生であるクラブ第1期生の中学3年生4人(しょうた、しょうた、みさ、のあ)に合格のお守りを買ったよ。

浅草寺でだいぶ時間をつぶしたので、スカイツリーは8時50分到着!走行距離は21kmくらいかな。りいな、なゆ、ふうだい、ことは、あいり、ここあ、くるみ、みゆ、お疲れ様!よく頑張ったね!
そこから朝マックして、10時に現地を出発して、電車で帰宅。

そして、走り納め第2部は、長距離と短距離に分かれて、長距離は、みんなで1kmコースを最低108周!
短距離組は、30秒サイクルで20mダッシュを108本!
第1部に参加していた子も、第2部でも走り回っていて、驚異の体力に脱帽だよ。
午後は仕事があったので、自分は職場に行ったけど、子ども達はそのまま公園でピクニック。
例年だと、走り納めを年内最後の練習にして、しばらくは年末年始のお休みに入るんだけど、今年はしょうたが受験生だから、年末年始も無休で毎日練習するよ!
全然、納めてないね(#^.^#)

夜は、ママと養老の滝に飲みにいったよ。
「ほや」とか「くじらベーコン」とか「ホタテ」とか、俺の出身である宮城の郷土料理ばかり頼んでしまうよ。
埼玉にいる期間の方が長いはずなんだけど、故郷を越えることはないんだね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上合宿

2024年12月27日金曜日

口惜しい泳ぎ納め

今日は7時出発で、しおりが強化指定合宿に出発。
ゆいなのお父さんが、ゆいな・ここね・しおりの3人を送ってくれたよ。
しっかりと練習して頑張ってくるんだよ。

職場は仕事納めの日で、みんな掃除やら洗車やらであまり仕事にならないので、俺は例年1日休むんだけど、仕事が多過ぎて片付けられず、残念ながら午前中のみは出勤で午後はお休み。とは言っても、翌日の土曜の午後に自分は仕事が入っているので、俺自身は翌日が本当の仕事納めなんだけど (;^_^A
ママの2号店スタジオの管理会社が、今日が年内最終営業日で、翌年からは新しい管理会社に変わるようなので、逃げないように、メール文を作成していたら、あっという間に夕方の陸上クラブの練習になって、、、、
練習が終わってから、管理会社へメールを送り付け、その後、資料の整理をしていたら、あっという間に、泳ぎ納めの時間。
7時半開始で集合したら、自分ともう1人しかいなくて、今年は2人!?
自分自身、風邪で体調が悪くて、直前は全然練習で来ていないし、人数が少なく、水の流れがもらえない中で、55秒サイクル108本は辛すぎるので、60秒にしようか話し合ったけど、とりあえず36本やろうということで、泳ぎ納めの開始!
ところが、11本やった頃に、他の2人のメンバーが来て「45分からじゃないの!?」ということで、最初からやり直し!え~!?この11本で俺は結構疲れてしまったんだけど(;^_^A

4人で55秒サイクルを36本まずは1セット。そこで2分だけ休憩を取って、2セット目の36本ここまでは順調に行けた。
しかし、最後の3セット目で休憩をしていたら、1人抜けたのもあり(その人が休憩していたのもあり、まだスタートしないものだと思ってた)、スタートが出遅れてしまって、慌てて入水してペースを上げて追いついたら、2本目から徐々に遅れだした。
人数が減り、水の流れがもらえなくなったのと、おまけに普段は交互に呼吸をするところを、体調がよくなくて練習不足だったのもあり、2セット目の早い段階で2回に1回の得意な右呼吸をしていたら、右手がパンパンになって上がらなくなってしまった・・・・・。
残念ながら、最終3セット目の早い段階で脱落。
う~ん、直前の体調不良と、最初に2人だけでやった11本が無かったら、また違った結果だったのかもしれないけど、昨年は完泳できただけに、泳ぎ納めはすごく悔しい結果となってしまったな・・・・・・・。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上合宿

2024年12月26日木曜日

冬休みトレーニングマラソン

自分の体調もだいぶ良くなり、子ども達の冬休み2日目は、夜間競技場練習。

しおりも明日から強化指定合宿にも関わらず、病み上がりで殆ど練習できていないので、1回くらいは競技場練習を入れておきたかったけど、お金だけ払って全然行けていない塾の冬期講習が練習時間と丸かぶりだったため、冬期講習へ参加。
昨日、1週間ぶりに少しだけ走ったけど、明日からの合宿が少し心配だなぁ。

ママの2号店スタジオの配管図が旧管理会社から送られてきたんだけど、配管図ではなく、平面図と系統図。
しかも、系統図の方はママのスタジオがある5Fは何も線引きされていないし、平面図に限っては、「4F・5F・PH」平面図と書かれていながら、実際には「1F・2F・PH」のようで、ずさんな管理であることが改めて露呈された。
排水管管理を行っている職場のプロや、出入りしている下請け業者さんに状況を聞いてもらったり、図面を見てもらっても、みながコンクリート下の配管は、オーナーでなければどうしようもないということ、図面もちゃんと書かれておらず、適当な管理であることを指摘。
やっぱり管理会社も大手の方がしっかりしているし、家賃が安いビルにはそれなりに理由があるんだね。

■今日のトレーニング
しょうた:勉強
しおり:ローラー30km

2024年12月25日水曜日

サンタのプレゼント

今日はクリスマスの朝で、中学生のしょぼしおもプレゼントをもらえたもよう。
しょうたはカービィのしおりはウィンドブレーカーのカレンダーだったとか。
しおりが「私はめちゃくちゃ運がいい!」と大興奮。
学校のみんなは、サンタさんを見たくても寝てしまって、見れないらしいんだけど、しおりは、サンタさんがプレゼントを置きに来る5秒前くらいに目が覚めて、わざと目を開けないようにしたんだとか。
いつまで、サンタさんからもらえるかしらね? (#^.^#)

今日から子ども達は冬休み。
ということで、体調はあまりよくないんだけど、兼ねてから予定していた冬休み朝練を6時半から陸上クラブで開催。
30人以上来てくれたから、開催してよかったよ。
1週間ぶりに走ったしおりも、一昨日機能にローラーやスイムをやっていたおかげで、そこまで体力が落ちていないようで安心したよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :陸上、スイム

2024年12月24日火曜日

いきなりの終業式

今日は久々のしおりの登校日で、いきなりの終業式。
2人が持ち帰った成績表は、しょうたが少し上がったかな。しおりは定期テストの点数がよく、順位もいい割には主要5教科はひどい成績で、4教科については素晴らしい成績。
しおりが激怒しながらクレームを言っていたけど、宿題をやらずに、朝、学校で友達がやった宿題を写しているのがばれてるんだよ。4教科はそういうのがないから、成績がいいんじゃない?

今日はママの新スタジオで、空調をつけるために、ダイキンさんの工事業者に現場調査を依頼したんだけど、ダイキンさんは色々と社内コンプライアンスが厳しいみたいで、ママの新スタジオでは制限事項が多過ぎて、すごくお金がかかってしまうみたい。内装屋さんがはじめから空調も見積をしてくれていたから、内装屋さんが手配してくれる電気屋さんにそのままお願いする形かもなぁ・・・・・・。

自分の体調は、昨晩から飲みはずめたお医者さんに処方された薬が効いているのか、体調がすごくよくなって、夜は部活(スイム練)ができるまでに回復したよ。
まあ、相変わらず、あまり体温が上がらず、好調で泳ぐことはできなかったけどね。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :ローラー30km、スイム

2024年12月23日月曜日

インフルではない

夜中はトラブルが気になっていたのと、体調が悪くてあまり寝られずで、4時間くらいの睡眠か。でも、朝、起きると、前日よりも体調がよくなっていて、午後だけでも休もうかなと出社したところ、部下2人とも体調不良で休み。
あらら、1日いることになってしまったよ。。。。。
しおりも今日まで外出禁止だし、せっかくだから一緒にいてあげたいと思ったんだけどな。
まあ、熱も完全に下がってるし、1人で大丈夫だろうけどね。

そんなこんなで、日中は具合が悪いのも忘れて、仕事に没頭し、職場は定時上がりで、病院へ。病院は劇混みで2時間待ち。
やっとこさ診察を受けられたと思ったら、しおりがインフルだっと言っているのにも関わらず、自分は熱も大してなく軽症だから「あなたは違うよ。検査しなくていい」と言われ、通常の風邪薬だけ処方してもらってサヨナラ。
まあ、昨日よりも実際良くなっているし、ギリギリのところで発症しないで済んでいるのかもね。

ところで、しょうたが生まれるときに、FPの方に相談して、保険の見直しをしたりしたんだけど、今回の下水トラブルについて、弁護士の知り合いなどしょうかしてもらえないか久々に連絡してみることに。
すると、今、入っている保険に弁護士特約がないかの確認があったので、証書を見てみると、何と弁護士特約が入っていた!何で入ったのかママは覚えていないというけど、1号店では入れていない特約だったので、何か自分が入った方がいいとアドバイスしたような気も・・・・・、もし、そうだったとしたら、本当にグッジョブだよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー30km

2024年12月22日日曜日

遂に発症か

今日の朝練は陸上クラブの外練習。
しおりがいない練習はさみしいなぁ。。。。

陸上クラブの外練習が終わってからは、すぐにママのスタジオの下水トラブル対応。

ママと話し合い、場合によっては弁護士に相談するなどして、管理会社やオーナーとは争っていくことに。
ただ、同時進行で、2号店舗の移転先を探すこととした。
自分としては、ダンスの先生や生徒さんのこともあるので、何としてでも今の2号店を存属させるつもりでいたけど、ママいわく、初期費用は全て回収済みで、今は完全に利益を生み出しているだけの店舗なので口惜しいことは悔しいけど、どうしようもない管理会社やオーナーを相手にしていくなら、閉店してもよいとのこと。
とは言っても、ダンスの先生たちのレッスン場所を急遽なくすわけにいかないので、ダンスの先生たちに文書を出して、状況説明と、移転の可能性(最悪は閉店の可能性も)が強いこと、移転先の候補地や閉店時の準備必要期間、1号店や新規でオープンする3号店に移れるかなどの調査アンケートを実施することに。
また、トイレが使用できない期間の使用料の減免を行うこととした。

最大限、ダンスの先生たちのことを考え、配慮したつもりの文書だったんだけど、思った以上に気が動転したり、パニックになったり、先生によってはご立腹する先生もいて、人の受け取り方って色々あるんだなと思った。

そして、残念なことに、自分自身のことで、もともと調子はおかしかったんだけど、午後位から、徐々に鼻の裏が痛くなり、寒気がしだして、熱を測ってみると、37.6度。
ああ、ついに発症してしまったかぁ。
しおりがインフルで、やっとこさ、今日多少なりともローラーが出来るまでに復活したのに、今度は俺かぁ・・・・・。
菌を保有していたことはわかっていたけど、発症は乗り切れると根拠なき自身があったけど、下水トラブルのストレスと対応による寝不足で体力が落ちてしまったのかなぁ。。。。。
仕事も死ぬほど忙しくて、俺が音頭をとっているのもたくさんあるから、明日からの仕事も休めないんだけどな。。。。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :ローラー14km

2024年12月21日土曜日

休日もトラブル対応

今日の陸上クラブの朝練は、室内練習を1本に減らし、下水トラブル対応。
外練習終了後もすぐにトラブル対応の続き。

ママや管理会社のやり取りなどを、全て時系列にまとめて整理した。
やはり文字に起こして、ちゃんと整理していくと、色々とわかってくることがあるな。
ここらへんの文書を作っていく能力は、今の会社で培われたものだから、今の会社に本当に感謝。
文書をまとめていく上で、最初に応対した管理会社、引継ぎ先の管理会社、そして、引継ぎ先の管理会社が手配した業者など、色々とずさんなことが分かってきた。
ママの店舗も、たくさんの利用者がいて、ダンスの先生はママのスタジオでレッスンをすることで生活をしている先生もいる。
そして、各先生には、それぞれ生徒さんがいる。
たくさんの人の人生を背負っているわけで、不動産会社というのは、責任ある仕事で、適当にやっていい仕事ではないと思う。
俺は絶対に許さないよ。

ところで、火曜日位から違和感を感じていたんだけど、今日は3kmのペーランをしたところ、気持ち悪くなってしまった。
やっぱり体調がなんかおかしいな。。。。。
しおりがインフルだから、俺も菌を保有していて、発症しないだけなのかもな・・・・。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :インフル

2024年12月20日金曜日

混沌化した下水トラブル

ママの新スタジオのトイレトラブルの請求書と調査報告書が出てきた。
金額は135,9000円。手配するときに5万~10万って言ってなかったっけ・・・?(;^_^A
しかも、詰まりの原因と言われたティッシュが詰まっている写真もなければ、どこで発見されたかの記載もない。
写真では鉄管内が錆で内部が狭くなっていて、汚水が溜まっているのが分かる。
おそらく排水管が老朽化して、錆コブが至る所で出来上がっており、通常なら流れるものも引っかかってしまうのだろう。ご丁寧に錆がすごいので再発する可能性があるとまで書かれている。

うん?待てよ?確かママのスタジオのトイレの排水管は塩ビ管だって、ママが手配した業者さんが言っていたよな?塩ビ管内には閉塞がなかったので、管理会社に「本管で閉塞がおきているから対応してほしい」と連絡したんだよな。
塩ビ管だとそもそも錆なんて発生しないじゃん。報告書の写真を見ると3mとある。確かうちの業者さんは、2~3mは確認したと言っていたので、さらにその先ということになる。塩ビ管の先に鉄管があるということか。
これはママが借りている空間の躯体部分を突き抜けた先の配管内の写真じゃないのか??
そしたら、ママのスタジオの責任じゃないじゃん。

このトラブルの最中であるのにも関わらず、管理会社が12月末に変わるということで、この件に関しては全て新管理会社に話してほしいというので、たまたま新管理会社が職場から近かったこともあり、業後に乗り込んだ。

う~ん、今まで会ってきた不動産屋の中で、最低最悪の営業だったな。
知識もなく偉そうで、こちらが言っていることも全く理解していない。
とりあえず配管図をもらうこと、そして、作業を行った業者から、自分あてに連絡をもらうこととした。

新管理会社と意味のない話をしてから、帰宅後、ママと作戦会議。
色々と調べてたら、スタジオを作る時のトイレの床下配管写真がでてきた!ナイス!!
それを見ると、前テナントが敷設したトイレの汚水管は完全に塩ビ管で、トイレからは1mもない距離で、スラブ(コンクリート)を貫通した突き出し部分に接続しているのみ。
ということは、この接続部からコンクリート下の配管が全て鉄管と言うことになるな。鉄管はおそらく階下のテナントの天井裏を通って、立管につながっているに違いない。
コンクリート下の横入れ管を。しかも階下テナントの天井裏にあるものを、階上テナントがどうやって維持管理するんだよ・・・・・?
そもそもこういう構造になっているのを管理会社が知らない可能性も高いけど、今の論点としては、このコンクリート下配管を、テナント管理の横菅(残置物)と管理会社が主張している構図なわけで、ネットで調べたり、裁判事例を見てみても、全てオーナー所有物って書いてあるぞ。

今回トラブルとなっているママのスタジオの店舗をリフォームしてくれた業者さんにも久々に連絡を取ってみたら、写真をみてくれて、横菅は一般的にスラブ突き上げ部分までの塩ビ管のことをいうとのこと。
最初にトイレトラブルに対応してくれたママが手配してくれた業者さんも同じことを言ってくれた。

もう少し情報を収集したり、証拠集めや調査が必要だけど、おそらく躯体を突き抜けた後の排水管の老朽化が原因で閉塞が起きているのは間違いなく、これを直してもらわないと、ママのスタジオは営業がいつまでも出来ない状態になる。
無理にトイレを使っても、その都度詰まって、高額料金を請求されるのであれば、店を畳むしかない。
色々と証拠や調査資料もできてきたから、人生初めての裁判かな。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :インフル

2024年12月19日木曜日

やっぱりインフル

夜中、隣で寝ているしおりを触ってみると、猛烈に熱い!!
う~ん、マイコとインフルが猛威をふるっているし、ほぼ間違いなくインフルだろうな。
背中や足の痛みも、関節痛でしょう。
起床後のしおりの熱を測ってみると、38.7度でほぼ確定かな。

ママが1日休みを取ってくれて、病院に連れて行ってくれたけど、案の定、インフルA型陽性。
去年もそうだったけど、全てのレースや記録会が終わってオフに入ったタイミングで、怪我をしたり、病気になったりするのがしおりらしいな (;^_^A
学校は23日まで休みっとことで、登校可能日は24日の終業式。
みんなより一足早い冬休みだね (;^_^A

夕方、ママと一緒に自分が新スタジオの現場確認をして、その後、陸上クラブの練習に向かおうとしたところ、しおりから鬼電が!
慌てて出てみると、しおりが「布団がどんどん固くなってくる!腕も固くなってる!腕が曲らない!!怖い!!怖い!!」と高熱でうなされているのか泣きながら電話。
慌てて、陸上用具のカートを道の端によけて、家に帰って、暗闇の中、泣きじゃくっているしおりを抱きしめて落ち着かせてあげる。
塾前のしょうたがいたけど、シャワーを浴びていたので、しょうたがいるのに気が付かなかったのかな?
しおりは今回イナビルを吸引したとのことだけど、インフルエンザの特効薬はタミフルを始めとして、幻覚などを副作用で引き起こして、飛び降りなどの事故があったから、目を離さないように必ずお医者さんから言われるもんね。
自分も小さい頃、高熱でうなされて、布団や天井が覆いかぶさって、自分を襲ってくるような感覚を感じたり、天井の模様がグニャグニャと動いて、迫ってくるような恐怖を感じた騒いだことがあったから、しおりの恐怖がよくわかるよ。
でも、怖くなって、自分に1番に電話をかけてきてくれたのが何だかうれしかったし、駆けつけることもできたので良かったよ。
とりあえず、しょうたに、ママが帰ってくるまで、しおりのそばを離れないように言って、自分は遅れて陸上クラブの練習へ。
今日は指導者が自分しかいないから、遅れてでも行かないと。
しおりと同じ中学生のゆいなとここねがしっかりと練習を先に始めていてくれたよ。
しおりも早く元気になってな!

ところで、先週、トイレが詰まり、オーナー手配の業者に直してもらったママのスタジオ2号店のトイレがまた詰まって、流せなくなった。またまたトイレの使用禁止。
すぐに再発するなんて、うちの問題なのか!?

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :インフル

2024年12月18日水曜日

怪しい兆候

今日は危険物取扱の資格の保安講習。
文系の自分が頑張って勉強して取得した国家資格で、現在、直接業務に従事しているわけではないけど、会社から更新研修に行かせてもらえたよ。
自動車運転免許の更新講習でも、そうだけど、やっぱり定期的に知識や意識を再確認していくことはとても重要なことだなと思う。

ただ、会場がコンサートホールみたいなところで、暑くて人が密集していることから、半端なく眠かった。ただ、俺自身の体調がなんかおかしい気がしたので、会場のせいなのか自分のせいなのかが分からなかったけど・・・・・。

直帰で早く家に帰宅することができる日だったので、夕方17時からクラブ練習。
ただ、家を出ようとすると、しおりが「背中がめちゃ痛い!」と訴え。
とりあえず、クラブ練習は行ったけど、練習中は「腰が痛い!」。
その後のスイム練習では「おしりが痛い!」「足が痛い!」
と、痛みがどんどん下に降りて行っている模様。
最初はスパイクのダメージかな・・・・と思ったけど、演技している様子ではなかったので、もしかして・・・・と熱を測ってみたら「37.6度」
げっ! インフルエンザじゃないの??

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上、スイム

2024年12月17日火曜日

ちょっとした違和感

今日は、自分が毎週火金20時から、ジムのプールで知り合った人たちと勝手に自主スイム練習をしている部活の日だったんだけど、なかなか身体が温まらないのと、55秒サイクルで先頭を泳いだとはいえ、あまりレストを取ることができず、スピードが自然と出ない。
う~ん、なんか身体の様子がおかしいなぁ、気のせいかな??

しおりが、足の裏が痛いとのことで、土がレース、日は強化指定練習会のメイン練習であった1000m×3本に、2日間スパイクを履いて走ったので、やっぱりダメージが蓄積しているみたい。
ちゃんとケアをしていかないとね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)

2024年12月16日月曜日

新スタジオの床事情

 新スタジオの床をリノリウムか、フローリングにしようか迷っていたんだけど、リノリウムの方がかなり安い。でも、内装屋さんからもらったリノリウムのサンプルがあまりに固すぎて、これで本当にダンスが出来るのかが心配となり、改めてちゃんと調べてみると、ダンススタジオで使用しているリノリウム床というのは、リノリウム材を敷き詰めた床ではなく、いわゆる見た目のデザインがリノリウム風の塩ビ長尺シートであることが分かった。
それをダンススタジオ業界では「リノリウム」というらしい。
本当のリノリウム材が使われている場所は、病院の床などで、薬品などのこぼれにも強い床らしい。
あっぶね~・・・・・、もう少しで本物のリノリウム材で作った床にするところだったよ。。。。。(;^_^A

ママといろいろ相談して、フローリングは高いので、現時点では体育館使用の床にする予定。
さて、どうなることやら。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)、スイム

2024年12月15日日曜日

最年長なのにいじられ役

今日の朝練は陸上クラブの外練習。しおりは午後から強化指定選手の練習会があるため、外練習には参加せず。
そして、午後からは、強化指定選手の女子達を拾って、上尾運動公園陸上競技場へ移動。

車中では、行きはみんなでお話して、帰りはYoitubeでホラーを見て、大盛り上がり。
しおりも、強化指定練習会はつまらないけど、行き帰りは楽しいって。
しおりが最年長の中学生で、後の子達はみんな小学生。中学生のしおりが、小学生達から一番いじられていて、親としては何だかモヤモヤするけど、しおりが楽しそうだから、それでいいのかな・・・・(;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上


2024年12月14日土曜日

2024新座市冬季記録会

陸上クラブの朝練習をしてから、しおりと一緒に新座市陸上競技場へ。

1500mの通信標準タイムを破るために出場したけど、3月以降の結果しか認められないことに変更され、しかも、苦手な1500mでしおり自身もモチベーションはかなり低め。
おまけにすさまじいほどの風が吹き荒れており、凍えるような寒さで、800や1500はみんな10秒ほどベストタイムから軒並み落ちていた。

さらに、1500m招集少し前に、バックストレートでウォーミングアップでダッシュしていた中学生男子が、前に気が付かずに、歩いていた審判の年配の方に思い切り激突してしま
い、審判の方が吹っ飛んで倒れて、そのままピクリとも動かなくなった。
自分もすぐに駆け付けたけど、近くにいた中学校の先生らしき方が、心臓マッサージ。
心配が停止していたようだった。
しばらくすると、呼吸を始め、意識が戻ってきたけど、全く動けない状態。
ぶつかった中学生男子も鼻血を出しながら、パニックで固まってしまい。「保護者の方や顧問の先生はいる?」と聞いたら「顧問の先生はいます」と呆然自失と答えてくれた。
その後、救急車を呼んで、倒れた審判の方はタンカで運ばれていったけど、病院の受け入れ先を探していたのか、かなり長い時間陸上競技場前で救急車が止まっていた。
その後は、分からないけど、無事でいてほしいね。
審判のおじいちゃんも、その家族も、ぶつかってしまった中学生もその家族も本当に心配だよ。
うちのクラブの子達にも、ちゃんと伝えておきたいな。

そのようなこともあり、しおりのアップを直前に見ることができず、流しもまともに行えなかった状態で(自分でやればいいのに)、凍える寒さの中、スタートラインに立つしおり。
県トップクラスの3人についていきたいところだったけど、400m付近から徐々に引き離され、単独4位でフィニッシュ。5分05秒03。

まあ、今日のコンディションなら、これでも速い方かな。


続いて、けが人が出たということで、人数が足りなくなり、急遽、所属中学校から出てほしいと駆り出されたマイルリレー。クラブのユニフォームから中学のユニフォームに着替える。
しおりは3走。
1位とは150mほど差があり、2位とは140m、3位とは130m、4位とは100mほど差があったけど、バトンを受け取ったしおりが猛追。めちゃくちゃ速くてビックリ!! Σ(゚Д゚)
何と100m差があった4位の子をを300m付近で抜かし、抜かされた4位の子がびっくりしてた。
そして、3位の子にも20mほどまで詰めた。もちろん、1位2位との差もものすごい距離を縮めた。
先生がラップタイムを測ってくれていたけど、タイムは64秒とのこと。
中学女子で400mはないけど、高校女子でもなかなかのいい記録だよ。
本人的にも1500mよりも、先輩と一緒に出場したマイルリレーの方が楽しかったとのこと。
やっぱりしおりは、勢いで行けちゃう400mや800mが適正距離なのかもね。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上大会、スイム

2024年12月13日金曜日

残念な3者面談

3日間に渡る下水道トラブルを美容師さんに話したら、美容師さんに「ゴミ袋をスタジオ内で10円位で売ってみたらどうですか?」との提案。
なるほど、それは良い考えかもね。
ただ、そのゴミ袋にゴミを詰めて、置いて行っちゃう人は多少なりともいるかもな~。
本当に色んなお客さんがいるよ。

今日はママが午後休みを取ってくれて、しょうたの3者面談へ。
しょうたは、やっぱり提出物を出さないので、内申点が悪いらしい。
なので、第1希望の高専の推薦はだせないとのこと。それどころ、一般受検しても高専はおろか公立もレベルをだいぶ落としても落ちるでしょうとのことだった。
本人はふてくされ。

提出物は出してると本人は言ってたけど、よくよく聞いてみたら「5つある提出物のうち2つは出した」「先生に言われたから出した、言われなかったのは出してない(忘れた)」みたいな感じ。
しょうたに「提出物は出してるか?」と聞くと、いつも「出してるよ」と答えていたんだけど、それは嘘だったんだな。非常に残念だよ。
でも、よくよく聞いてみたら、しょうた的には、1つでも出したら「出した」って解釈になってたよう。
一般的な意味では「提出物(全て)出したか?」「(全部・完璧に)出したよ」という受け答えになると思うんだけど、しょうたみたいなやつは、どうも脳の構造が根本的に違うみたいで、「今日が期限の全ての教科の全ての提出物と宿題を、ちゃんと全部先生に提出したか?1つでも出してないなら、出したという答えはダメだぞ」くらい詳しく言ってやらないとダメみたい。
こんなんで、社会に出られるか本当に心配だよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:ダンス
 しおり :水泳部(陸トレ)、ダンス

2024年12月12日木曜日

続々下水道トラブル

オーナーが勝手に呼んだ業者が、15時からカメラ調査と詰まりの除去に入るとのことで、管理会社から連絡あり。
閉塞の原因が横管だった場合は、テナントへの請求で、安くても10万とのこと。

ちょっと待てよ・・・・、何で貸主の合意なく、勝手に業者を呼んで、中に入られて、例えばその業者から100万請求されたら払わないといけないってこと?
いきなり来られても立ち会えないし、オーナー有利に決まってるじゃん。
一応、自分も仕事柄、下水道については詳しいし、機械も持ってるから自分達で調査することもできるし、付き合っている業者もたくさんある。
原因究明なら、オーナーと貸主双方立ち会いで、業者も双方で合意した業者を呼ぶか、両者呼ぶ感じじゃないの?
結局仕事で立ち会えなかったので、監視カメラで覗いていた。

業者の方は一生懸命やってくれていただろうし、詰まりの除去もしてくれて、また、元のように使えるようになったけど、いくら請求されるのか、なんか釈然としないよなぁ。
結局、閉塞の原因は大量のウェットティッシュだったとのこと。
うちのスタジオは、ゴミは持ち帰りで、ウェットティッシュをスタジオ内に置いているので、お客さんが、ウェットティッシュを一度に流したか、それかちょこっとずつ蓄積して
いっていたのかもね。
 
■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上

2024年12月11日水曜日

続下水道トラブル

昨晩の2号店の下水道つまりのトラブル。
今日は朝からママが行ってくれて、ラバーカップで1時間以上スポスポやったけど、つまりは解消されず。
水曜日で不動産屋さんが休みだったので、自分が仕事上で付き合いのある業者さんに連絡をしてもらって、急遽来てもらうことに。
スクリューを使って2mほどワイヤをいれてもらったけど、つまりの原因となる異物は見当たらず。
10時半からお客さんが入っていたので、一旦、そこで終了。

信頼している業者さんだったので、その業者さんの手持ち機具で解決できないとなると、もう少し大掛かりな作業を入れないとダメかな。
ということで、スタジオ2号店のトイレは使用中止。
やっぱり、ボーナスの使い道はこれかもね (;^_^A

しおりが、鼻がつまるというので、耳鼻科へ。
朝8時からの予約で8時1分にログインしても予約がとれず。
仕方がないので、予約なしでしおりに行ってもらったけど、スイム前に、1人で受診して、1人で調剤薬局に行って、、、と、親が付き添う必要がなく、本当に楽になったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :スイム

2024年12月10日火曜日

下水道トラブル

今日はボーナス!
俺が1番ほしいのは、しょうたやしおりとサイクリングしながら、お互いに離れてても通話できる無線機と、しおりのバイクに履かせているZONDAのホイールかな。
あわせて10万くらいだけど、買っちゃってもいいかな!?
でも、ママがスタジオの3号店をオープンするし、お金もかかるから、今回は我慢かな。

とか考えていたら。。。。、夜に2号店のスタジオのトイレが詰まっているとの連絡が。
現場にいたダンスの先生が、ラバーカップを使ってくれたみたいだけど、ダメだったみたい。
大事に至らなければいいんだけど。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)

2024年12月9日月曜日

2回目の九死に一生

夜に筋トレをやっていたら・・・・・・ベンチ台のポジションが合わずに、何かおかしいなぁ・・・・と違和感を感じていたんだけど、いつもはアップの最中であるベンチプレス100kgの時に、ポジションが合わず、力が入らなくて、つぶれてしまった。
あれ?・・・・・苦しい!
いつもと同じ高さに設置している補助バーが、今日は自分の身体よりも下に合って、補助バーの上にバーが乗らず、身体がギロチン状態。

下半身や首の方が、上半身よりも薄いので、首に転がすのは本当にギロチンになる可能性があることから、下半身の方に軽く転がしてみたけど、それでも補助バーの方には乗らない。
おまけに、下半身の方に転がしたせいで、全く力が入らなくなってしまった。
おなかがつぶされて苦しい・・・・・・。

すぐに、周囲で筋トレをしていた人たちに「スミマセン!補助お願いします!」と声を変かけて、1人の補助では持ち上がらなかったので、さらに「もう1人お願いします!」と声をかけて、バーを引き上げてもらって、九死に一生を得た。
助けてくださった方、本当に有難うございました。

ベンチを確認してみると、おそらく、ベンチ台の下にあるマットが厚くなっているのと、別のベンチプレスマシンといつも使っているベンチプレスマシンのベンチ台が入れ替え得られていて、高さが異なっていた。
だから、ポジションが合わなかったのか・・・・・・・。

前は重りをつける前に、かならずバーだけで挙上してみて、ポジションのチェックや補助バーの位置を確認してから練習していたけど、最近は、漫然とスマホを見ながらベンチプレスをやったりしていたことから、また気のゆるみから生じた事故だなぁ。。。。前に1回やってしまって反省していたはずなのにね。

自分が筋トレをしていたジムは、今回はたまたま人がいたけど、本来は無人ジムなので、誰もいなかった可能性もあり、下手したら死んでたかもしれない。
駆けつけてくださった方に、本当に感謝だよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)、スイム

2024年12月8日日曜日

モバイルルータ紛失

今日は5時起きで、熊谷まで小学生クラブ交流駅伝大会へ。
もう中学生になったしおりは出られないんだけど、うちのクラブの子達が出場するから、頑張ってもらわないとね。
俺は今日は1日審判だから、あまり応援はできないんだけど・・・・(;^_^A

Bチームが、めいちゃんが疲労骨折で出られなくなったけど、AチームとCチームはみんな一生懸命走ってくれた。
Aチームは去年の11位よりも1つ順位を上げて、見事に10位で来年度のシード権を獲得!
みんな立派だったね!

ところで、木曜日夜のママのダンスのお迎え時にモバイルWIFIルータを持って行ったんだけど、その時からルータが見当たらず。
落としたとしても、自宅と駐車場間しか考えられず、家の中にあるだろうとたかをくくっていたら、使用実績を試しに見てみると、なんと昨日だけで10GB程度使われている。
車で迎えに行く時間だけだったから、クレードルからルータを外して、ルータを裸で持って行ったので、5~6時間もしないでバッテリーは切れるはず。
だから、そもそも昨日は使えるはずがない。
誰かが拾って充電して使っていることしか考えられない。しかも1日で10GBなんて、複数人でゲームでもしない限り、なかなかいく数値じゃないな。
俺が盗難届をだして、ルータに接続したスマートフォンなどを通信事業者にIP割り出し照会をかけてもらえば、すぐに誰かわかるのによく接続する気になれるよな。
まあ、そういう知識もないから、やっているんだろうけど。
ただ、通信事業者にIP割り出し照会をかけても、公安でもない限り、通常は情報を開示してもらえないんだけどね。
ということで、UQWIMAXに連絡して、通信を止めてもらい、警察に遺失届を出した後、再度UQに連絡して、再手配してもらうこととした。
月額480円だけど、盗難補償にはいっておいて良かったよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :クロカン、ローラー30km

2024年12月7日土曜日

100人超え

今日の朝練は陸上クラブの室内練習→外練習。

外練習は総勢70名以上はいたかな??在籍人数としては100人超えているから、これでも1/4は休んでいるわけで・・・・・。

俺としょうたで始めた親子ランニングの練習がきっかけで、ここまで増えるとは思っていなかったよ。

午後は、新しいスタジオ3店舗目の内装の打ち合わせ。
オーナーさん負担で、解体、天井のペンキ塗り、トイレの個室や、不要な間仕切りなどの撤去などを進めてくれていたよ。

オーナーさん工事が終わってから、床や鏡、音響、空調、電気といったところからな。
100㎥以上あるから、相当な金額がかかるよ (-_-メ)

夕方はママと不動産店さんと契約の話をしに行ったよ。
オーナーさんの工事が終わっていないので、まだ引き渡し日が決められらないため、正式な契約は結べなかったけど、新しいスタジオが楽しみだよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上、スイム


2024年12月6日金曜日

不動産投資

火曜日の夜に、職場で案内されたオンラインセミナーを受講したんだけど、その内容が不動産投資について。
副業なんてご法度だし、不動産投資なんてリスクのあるものを、自分が勤めるようなお堅い職場で何故セミナー案内するかわからないけど、まあ、我が家はママがスタジオ経営を行っているのもあり、興味本位で勉強目的で受講してみたんだけど、なかなか面白かった。
ちょっと自分なりに勉強して、知識を深めてみようかな。

■今日のトレーニング
しょうた:ダンス
しおり :水泳部(陸トレ)・ダンス

2024年12月5日木曜日

お兄ちゃん、助けて

今日は陸上クラブの夜練。
あと3か月は寒くて暗くて、練習には辛い時期が続くだろうねぇ。

でも、この冬で、しっかりと練習をしていけば、次のシーズンではきっと差が出るよ。

しおりが学校の宿題の和訳をしょうたに手伝ってもらっていた。
しおりが英文をノートに写して、しょうたに和約してもらって、日本語訳を書く。
しょうたは英検準2級につい最近受かったから、中1の英語は簡単だろうけど、しおりの力に全然ならないな (;^_^A

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :陸上


2024年12月4日水曜日

戦利品がいっぱい

中学校から貸切バスで、お台場にある東京ビックサイトへ社会科見学に行ってきたしおりは、戦利品がいっぱい。とても楽しかったみたいで、たくさんお話をしてくれた。
お米や消毒液は助かるね。
小学生や中学生がいっぱい来てたらしいけど、何の展示会だったのかな??出展企業は中学校から入場料をもらっているんだろうか??
俺も展示会には、出展側でも客側でも行くことがあるけど、中学生や小学生を対象にしているのは見たことがないな。

■今日のトレーニング
 しょうた:スイム
 しおり :スイム

2024年12月3日火曜日

しおりの1番好きなところ

明日は社会科見学で東京ビックサイトに中学校から貸切バスで行くしおり。
あまりに楽しみすぎて、遠足のしおりを入念に読み込み、普段は絶対にやらない準備を前日から行う。
そして、塾に行く前に、ドキドキワクワクしながら、自分の好きな食材を詰め込んで、前夜からルンルンでお弁当作り♪
ふつうは「かったる~い」とか言いそうなのに、中学女子で、こんなに社会科見学を楽しみにしている奴っているのかな??
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
学校の先生も引率のしがいがあるよね。

こういったことをメチャメチャ楽しみにするしおりの性格は、俺が1番好きな部分だよ。
しおりと一緒に生活ができてパパは幸せだよ。

■今日のトレーニング
 しょうた:勉強
 しおり :水泳部(陸トレ)

2024年12月2日月曜日

カミナリ様でも好印象

中学3年生全員が、校長先生や副校長先生、教頭先生と、受験対策として面談の練習をしたらしくて、しょうたは校長先生から「好印象ですね」と褒められたらしい。
昔はストレートだったのに、思春期から天パがひどくなってきて、髪を切れと言っているのに伸ばし続けて、髪形がドリフのカミナリ様みたいになっているのにも関わらず、「好印象」ってマジかっ!?って思ったけど、多様性が認められる世の中になっているのかもね (;^_^A

■今日のトレーニング
しょうた:勉強
しおり :ローラー20km、スイム

2024年12月1日日曜日

家族でくら寿司

今日の朝練は陸上クラブの外練習。
帰宅後は夕方まで、陸上クラブやスタジオの事務処理を行った。

夜は、しょうたと自分の誕生日祝いに、しょうたリクエストでくら寿司へ。
 
家族で一緒に食事できるのって、当たり前のようだけど、とても幸せなことだよね。

しょぼしおとママが並んで歩くと、165cmのママが昔は断トツで背が高かったけど、今はしおりとママはそんなに変わらなくなってきて、しょうたは抜きんでてきたよ。

■今日のトレーニング
しょうた:勉強
しおり :陸上、ローラー30km